SDGs広告に見る自治体の取り組みを紹介

SDGs広告に見る自治体の取り組みを紹介

SDGsとは、持続可能な開発目標という意味。「持続可能な」を目標に全国自治体は取り組む。

具体的な目標は17種類。日本各地の取り組みに注目してみる。17の目標をより視覚的に訴えるためのロゴを見かけることも多くなった。

私たちの暮らす環境や人間関係、衣食住に必要な物を大切にすることを地球規模で取り組む。人間が住む星を守るために。

北海道食の宝庫SDGs

北海道札幌にて開催させれている食×SDGsの取り組み。2008年より毎年秋恒例、賑やかに開催されていたがコロナ禍により今はオンライン開催。

SDGsトレイン

その電車の名は「美しい時代へ号」と「未来の夢・まち号」車体をSDGsにして。東急電鉄線沿線の美しい時代へ号は東を走り、阪急・阪神電鉄の未来の夢・まち号は西へと走り乗る人見る人にSDGsを伝える。

美しい時代へ号・未来の夢・まち号どちらも2021年9月上旬まで。

SDGsを若い世代へ届ける

自分にできることから取り組むことにポイントをおいている。今後できることを更に増やし2030年を目指していく。

沖縄サンゴや海を守るSDGs

海をいつまでも綺麗に継いでいく。そんな想いの詰まっている。沖縄のキレイな海を体験することでその取り組みの重要性を感じてもらえる。沖縄を代表するダイビングツアーを提供する「マリンサービスむるぬーし」は、沖縄県公認、海とサンゴを守るツアーを企画している。

SDGs×広告

全国自治体が取り組むSDGsを紹介した。地域によって違う環境。四季折々に巡るめぐるパノラマに魅了されてる。

サスティナブルな社会目標をより多くの人に浸透させる、そのために広告は必要だ。広告媒体はネットや屋外など目につく多様に活躍してくれる。より目標達成を望むなら、共感が必要である。共感に変える広告。

コミュニケーションサスティナブルを目指す電通や博報堂は実現のため企業という枠組みを超え共同の必要性を訴えている。

「空きスペース」を「広告収入」に!

マチスペ(MACHISUPE)「空きスペース」を「広告枠」に
マチスペ(MACHISUPE)
マチスペは、店舗・商業施設・イベント会場などのちょっとした「空きスペース」を「広告枠」として手軽に貸し出して広告収入が得られるサービスです。
machisupe.com
記事を書いた人
fmkmay18
言葉の奥深さが好きです。子供と一緒に楽しめる言葉遊びが大好きです。言葉から力をもらっています。

「国内の広告」 の記事

国内の広告
昼と夜で場面が変化!漫画『よふかしのうた』のデート広告
国内の広告

昼と夜で場面が変化!漫画『よふかしのうた』のデート広告

2019年8月より『週刊少年サンデー』上にて連載が開始された人気漫画『よふかしのうた』。東急田園都市線渋谷駅地下2階にて掲出された「デート広告」にとある仕掛けが施されていることで話題を集めた。はたしてその仕掛けとは?...
大阪メトロをNTTドコモレッドハリケーンズ大阪がジャック!日本初の3D広告も。
国内の広告

大阪メトロをNTTドコモレッドハリケーンズ大阪がジャック!日本初の3D広告も。

電車内がラグビー場になった。 2022年1月2日から1月15日まで、Osaka Metro御堂筋線の車内にラグビー場を再現した電車が現れた。 その正体はNTTドコモレッドハリケーンズ大阪。1月7日のラグビー新リーグ「...
資生堂「アクアレーベル」のアドベントカレンダー形式のキャンペーンがユニーク!
国内の広告

資生堂「アクアレーベル」のアドベントカレンダー形式のキャンペーンがユニーク!

クリスマスの季節が近づくと、ツリーやオーナメントなどさまざまな装飾が街中を彩り盛り上がりを見せる。 その中でも「アドベントカレンダー」は毎日開示することで、日々高まるクリスマスへの盛り上がりをより実感させるから、私も...