紙コップに広告を。
ホッと暖かい広告サービス「Gratify(グラティファイ)」に注目

紙コップに広告を。ホッと暖かい広告サービス「Gratify(グラティファイ)」に注目 画像元:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000090828.html

2021年10月より、Gratify(グラティファイ)という広告サービスがリリースされた。

紙コップに広告を載せるサービスなのだが、慈善団体への寄付や、社会問題解決へフォーカスを当てていることも特徴だ。

お得で優しいGratify(グラティファイ)をご紹介する。

Gratify(グラティファイ)とは?

天神株式会社がリリースした新しい広告サービスで、 紙コップを媒体としていることが特徴だ。

出資する企業はこの紙コップに広告を載せられる。

Gratifyに会員登録したユーザーは、1日1回簡単なアンケートに回答すると、なんとドリンク1杯が無料がもらえる。そのドリンクの紙コップに、広告が掲載されるわけだ。

加えて、ユーザーがドリンクを受け取るごとに慈善団体への寄付が行われる。「社会問題解決 に役立った」という1つの達成感 が得られるのも 特徴的だ。

画像引用:https://gratify4u.com

さまざまな魅力があるが、やはりミソになるのは「紙コップ」という媒体を活用していることだ。

紙コップ広告の 拡散力

紙コップなので、もちろん手元に残る。
これが従来の広告と大きく違う点だ

これまで広告というのは、良くて10秒ほど見られれば十分だった。ところが、紙コップなら所有者の手元に残るのでいくらでも視認される。

紙コップを持ち歩くユーザーがいれば、さらなる拡散効果を期待できるだろう。

さらに、SNSとの相性が非常に良い点にも注目したい。

最近は、カフェで購入したドリンクを写真に撮ってInstagramに投稿するユーザーが多い。
スターバックス・コーヒーのフラペチーノを、横から撮影した投稿を見たことがある人もいるだろう。

GratifyはこういったSNSでの自己表現欲求とかみ合う。
「社会貢献型をした」という達成感・一体感も、それを上手く演出する。

東京を中心に店舗拡大中

Gratifyは東京を中心に、現在6店舗が対応している。

近くに寄った際には、ぜひ利用してみていただきたい。

【Gratify対応店舗(2022年3月21日時点)】
麺屋ばらお
東京都江東区南砂2-37-12
もらえるドリンク:ウーロン茶

KITANO ACE 有明ガーデン店
東京都江東区有明2丁目1−8 有明ガーデン 2F
もらえるドリンク:ホットコーヒー

そば處 長生庵
東京都中央区築地4丁目14番1号モンテベルデ築地1階
もらえるドリンク:築地の豆屋 三栄商会の無農薬国産麦茶

八千代ゆりのき台パークシティ
千葉県八千代市ゆりのき台3-7-1
もらえるドリンク:コーヒー、お茶など。カフェインレスも選べます

東陽町 らぁ麺 ばらや
東京都江東区東陽4-3-1 東陽町信栄ビル 1F
もらえるドリンク:ウーロン茶

KITANO ACE 新宿住友ビル店
東京都新宿区西新宿2丁目6−1 新宿住友ビル B1F
もらえるドリンク:ホットコーヒー

Gratify公式サイト
あなたのひと息つきたい時間が世界とつながる。Gratifyはそんなサービスです。
gratify4u.com

「空きスペース」を「広告収入」に!

マチスペ(MACHISUPE)「空きスペース」を「広告枠」に
マチスペ(MACHISUPE)
マチスペは、店舗・商業施設・イベント会場などのちょっとした「空きスペース」を「広告枠」として手軽に貸し出して広告収入が得られるサービスです。
machisupe.com
記事を書いた人
inouegaku01
ガクマーケティング代表、olbb株式会社 取締役。元公務員のフリーライターです。コンテンツディレクターや、メディアの新規立ち上げのコンサルもしています。

「国内の広告」 の記事

国内の広告
思わずお腹が減ってしまう 食品の屋外広告事例
国内の広告

思わずお腹が減ってしまう 食品の屋外広告事例

街を歩いていると見ていてついお腹が空いてしまう広告がある。 消費者の心理にマッチする「場所」と「タイミング」と「クリエイティブ」を工夫しているからこそ、 本当に届けたい相手に伝えたい情報が届く広告になっていると感じる...
世の中を笑顔にするエイプリルフールの広告まとめ
国内の広告

世の中を笑顔にするエイプリルフールの広告まとめ

4月1日は1年に1度のエイプリルフール。 今年はどんな嘘をつこうかと、この歳になってもワクワクしてしまう自分がいる。 エイプリルフールの嘘は、人々の間でやり取りされているものだけとは限らない。 過去に企業が展開したエ...
喫煙所専用広告!?「場所で狙う」広告戦略を活用しよう
国内の広告

喫煙所専用広告!?「場所で狙う」広告戦略を活用しよう

広告を「出す場所」は深く考えなければならない。 たとえば、若い人向けのカフェのチラシを置くなら、パチンコ屋よりは、大学などに置かせてもらうほうが、ずっと効果が高いだろう。 こういった一工夫で、広告の効果が何倍に、ひょ...