アシックスが仮想空間でランニングイベント VRで体験できる商品価値

アシックスが仮想空間でランニングイベント VRで体験できる商品価値 画像元:https://www.advertimes.com/20220210/article376693/?utm_source=advertimes&utm_medium=article&utm_campaign=article386712

国内のシューズメーカーといえばアシックスだが、近年では海外のランニングシューズメーカーの勢いが強く、そのイメージは薄れつつあった。

しかし、最近のアシックスはランニング経済圏にどんどん前進しており、その勢いは市民ランナーを含むランニング勢も注目しているほど。

アシックスの取り組みは、リアルな空間だけのものには限らない。

アシックスの新商品体験をVRで

今年の2月、アシックスは仮想空間内でランニングや自転車レースの体験ができる「Zwift」とパートナーシップを締結した。

Zwiftとは、フィットネス機器と連動させることで、仮想空間内のアバターが走ったりサイクリングをしたりしてレースやトレーニングの体験ができるサービスを運営している。

インターネットを介することで、同時に大人数でイベントに参加ができるのも、DXの進む現代ならではの取り組み。

仮想空間でアバターである自分が身体を動かす時に、アシックスの商品を実際に着用できるので、商品を実際に手にしていないユーザーとの距離感を縮めることが実現した。

オンラインのランニングイベントも

アシックスは6月20日より、オンライン上で「アシックス プロシリーズ」というランニングイベントを開始した。(※~7月15日まで)

仮想空間内で、アシックスの支援する選手たちとのグループランに参加できることは、ランニング好きにとっては貴重すぎる体験である。

さらに、プログラムを完了すれば、アバター用のシューズやウェアがプレゼントされるという、仮想空間内でありながらブランドとユーザーへの接点づくりも欠かさない。

デジタルサービスと連携することにより、今後さらなるランニング経済圏の構築やランニング愛好者のコミュニティ形成を目指している。

オンライン上でも伝わる商品価値を

【画像参照】https://www.advertimes.com/20220613/article386712/

アシックスの実施している施策は、今後の世の中で主流な手法となってくるだろう。

特に、近年ではコロナ禍の影響で買い物をするとなってもなかなか店頭に出向く機会も減った。

ECでの売買はもちろん、メタバース内のブランディングも注目されてきている。

今や、商品やサービスのブランディングから購入までを一貫してオンラインで完結できる機会は珍しくなくなりつつある。

仮想空間やメタバースによる価値提供が、ますます当たり前になる時代はすぐそこかもしれない。

「空きスペース」を「広告収入」に!

マチスペ(MACHISUPE)「空きスペース」を「広告枠」に
マチスペ(MACHISUPE)
マチスペは、店舗・商業施設・イベント会場などのちょっとした「空きスペース」を「広告枠」として手軽に貸し出して広告収入が得られるサービスです。
machisupe.com
記事を書いた人
hagiyuka39
住むところは中国地方や関西など、全国各地を転々と暮らすWebライター。温泉メディア、女性メディアなどで執筆中。特技はマラソンでフルマラソン3時間ギリの記録をもつ

「国内の広告」 の記事

国内の広告
昼と夜で場面が変化!漫画『よふかしのうた』のデート広告
国内の広告

昼と夜で場面が変化!漫画『よふかしのうた』のデート広告

2019年8月より『週刊少年サンデー』上にて連載が開始された人気漫画『よふかしのうた』。東急田園都市線渋谷駅地下2階にて掲出された「デート広告」にとある仕掛けが施されていることで話題を集めた。はたしてその仕掛けとは?...
街を元気にさせる!シャッター広告の事例まとめ
国内の広告

街を元気にさせる!シャッター広告の事例まとめ

軒を連ねる店舗は閉店後にはシャッターを閉めて裏の顔を見せる。 その様子はどこか無機質で寂しそうな印象を与えかねないのだが、面が広いだけあり使い方次第ではインパクトの大きな広告面として活用できるメリットもある。 そうし...
渋谷・宮益坂下に巨大7面デジタルサイネージ広告が新登場!
国内の広告

渋谷・宮益坂下に巨大7面デジタルサイネージ広告が新登場!

2022年末4月末より、渋谷・宮益坂下エリアで新しいデジタルサイネージ広告がはじまる。 全部で7面の超巨大広告だ。 今回は株式会社ヒットが設置した屋外広告「シンクロ7シブヤヒットビジョン」についてご紹介する。 7面が...