明治R-1の受験生応援広告 今年も話題に。

明治R-1の受験生応援広告 今年も話題に。 画像元:https://www.advertimes.com/20220121/article374621/

昨年、“受験生あるある”を切り口とした受験生応援広告が話題になったことを覚えている人も多いだろう。

渋谷駅前に大きく掲出された「墾田永年私財法」の文字は、インパクトの大きさやメディアに多数映り込んだことからも話題を集めた。

そんな印象深い広告を展開した明治R-1が、今年も受験生を応援する広告を出した。

メッセージは「あふれる愛情」

明治R-1は「体調管理で受験生を応援する」をテーマに掲げ、受験生など体調管理が重要なターゲットに商品をアプローチすることを重視している。

確かに明治R-1の商品は腸内環境を整え体調管理にもおすすめとうたっていることもあり、ここぞという時には意識して摂りたい勝負アイテムに近い。そして何よりうまい。

受験生にとって重要な共通テストが実施される1月15日、16日に16種類の受験生応援広告を掲出することで、よりターゲットと近しい距離感の広告を展開したのだ。

今年のメッセージは「受験生を陰から支える親」に着目。

「まあ気楽にやったらええけん」「お風呂沸いてるから入りや」「お母さんは応援しかできないけど、絶対に誰よりも応援してるよ。」…。

受験生が見ていて心が温かくなるような、受験を経た大人たちもどこか懐かしい気持ちになるような、そんな言葉が試験会場の最寄り駅や路線には並んだ。

行きと帰りで見え方が異なる手法で

この広告の面白い点は、試験会場に向かう行きと、帰りで見えるメッセージが変化する工夫を取り入れている点にもある。

広告の中には、見る角度を変えることで全く異なる言葉やデザインが出てくるプリントを利用したものや、階段の段差を活用した広告で打ち出す言葉を変える工夫も展開。

【画像参考】https://www.advertimes.com/20220121/article374621/
【画像参考】https://www.advertimes.com/20220121/article374621/

行きでは気持ちをリラックスさせるメッセージや背中を押すメッセージを、帰りには優しく労いの言葉が並んだ。

まさに受験生がその時に“欲しい”と思える言葉が目に入るような工夫は、広告の本質を貫いた作品と言えるだろう。

広告の存在意義という観点から

【画像参考】https://www.advertimes.com/20220121/article374621/

広告主がお金を支払って展開しているものである以上、広告物の存在意義は商品やサービスのプロモーションに尽きる。

一方で、ふとした時に目に入る、意識が向く広告物の中には、時に人の心を揺さぶり、励まし、支えになるものが存在してもいいだろう。

広告は時にそういう存在であって欲しいとも思う。

コロナ禍に入り、今まで以上に周囲との情報共有などが難しくなりストレスや不安を感じている学生は多かったのではないだろうか。

そんな受験生が、明治R-1の広告に触れ、ちょっとした時間にほっこりできるような心の余裕を与える広告の意義は、商品のプロモーション以上の価値を生み出したかもしれない。

来年の明治R-1の受験生応援広告が今から楽しみだ。

「空きスペース」を「広告収入」に!

マチスペ(MACHISUPE)「空きスペース」を「広告枠」に
マチスペ(MACHISUPE)
マチスペは、店舗・商業施設・イベント会場などのちょっとした「空きスペース」を「広告枠」として手軽に貸し出して広告収入が得られるサービスです。
machisupe.com
記事を書いた人
hagiyuka39
住むところは中国地方や関西など、全国各地を転々と暮らすWebライター。温泉メディア、女性メディアなどで執筆中。特技はマラソンでフルマラソン3時間ギリの記録をもつ

「国内の広告」 の記事

国内の広告
12月公開の『THE FIRST SLAM DUNK』 ファンを沸かす広告は展開されるのか?
国内の広告

12月公開の『THE FIRST SLAM DUNK』 ファンを沸かす広告は展開されるのか?

好きなマンガやアニメの広告を見かけると胸が高まる。 通勤ルートで発見した日は、その日が1日ハッピーに過ごすことができる。そんなことは単純すぎるかもしれないが、あながち間違ってもいない。 世の中に「バスケブーム」を引き...
資生堂「アクアレーベル」のアドベントカレンダー形式のキャンペーンがユニーク!
国内の広告

資生堂「アクアレーベル」のアドベントカレンダー形式のキャンペーンがユニーク!

クリスマスの季節が近づくと、ツリーやオーナメントなどさまざまな装飾が街中を彩り盛り上がりを見せる。 その中でも「アドベントカレンダー」は毎日開示することで、日々高まるクリスマスへの盛り上がりをより実感させるから、私も...
「これの名前は?」ガシャポンの知名度を上げるために打たれた自虐風広告
国内の広告

「これの名前は?」ガシャポンの知名度を上げるために打たれた自虐風広告

バンダイのガシャポンは業界シェア率1位を誇るが、正式名称を知っている人は4%に過ぎない。そこでバンダイがガシャポンの知名度を上げるために打ち出した自虐風広告が話題を集めている。 わずか4%の人にしか認知されていないガ...