喫煙所専用広告!?「場所で狙う」広告戦略を活用しよう

喫煙所専用広告!?「場所で狙う」広告戦略を活用しよう

広告を「出す場所」は深く考えなければならない。

たとえば、若い人向けのカフェのチラシを置くなら、パチンコ屋よりは、大学などに置かせてもらうほうが、ずっと効果が高いだろう。

こういった一工夫で、広告の効果が何倍に、ひょっとすると何十倍の違いを生み出す。

これはつまり、広告を「どこに出すか」という戦略だ。

今回は、喫煙所専用広告の事例とともに、「広告のターゲット戦略」についても初心者向けに分かりやすく解説していこう。

喫煙所専用広告

「喫煙所専用広告」というサービスがある。

画像引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000105.000041209.html

喫煙所でタバコを吸う人は「数分間確実に休憩すること」や「何度も喫煙所に来ること」を逆手にとって、動画で広告を出そう、という事業だ。

2022年現在、喫煙者は年々減りつつあるが、それでも依然として多い。厚生省のデータによると、令和元年時点での喫煙者の割合は、男性は27.1%、女性は7.6%が喫煙者だ。これを2022年の人口に当てはめれば、男性で約1650万人、女性で約490万人の喫煙者がいる計算になる。

注目したいのは、この広告が「タバコを吸う」「ビジネスマン」をターゲットすることに成功していることだ。
禁煙グッズや、新しいタバコの広告を出すには、うってつけだろう。

もっとターゲットを狭くして、パチンコ屋の喫煙ルーム専用広告なんてのもある。

タクシーの広告も、それに近い性質がある。
高い年齢層をターゲットにしやすい。

画像引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000041209.html

場所1つで、広告の成果に大きな違いが生まれる。
では、どこに、 どんな広告を出せば良いのだろうか?

広告を、どこに出すか?

場所を考える方法は、さほど難しくない。

簡単であるが、次の選択肢を、埋めていただきたい。
それだけで、広告のターゲットを、ざっくり決められる。

<広告の設計シート>

・お店に来て欲しいのは、男性か・女性か?

・何歳くらいの客に来て欲しいか?

・上2つで選んだ、性別&年齢の客が、良く訪れる場所はどこか?

たとえば、こんな具合だ。

・お店に来て欲しいのは、男性か・女性か?
⇒女性

・何歳くらいの客に来て欲しいか?
⇒20歳

・上2つで選んだ、性別&年齢の客が、良く訪れる場所はどこか?
⇒おしゃれなカフェ

広告を出す場所が決まれば、あとはその場所に、「広告を置かせてくれないか」とお願いしに行くだけ。
意外と手間はかからない。

世の中には、広告用スペースを貸し出している店舗もある。
そういった店舗をまとめたサービスもあるので、有効に活用していこう。

「どこに出すか」だけで広告の成果は大きく変わる。
難しく考えず、誰に見て欲しいかを追求していこう。

「空きスペース」を「広告収入」に!

マチスペ(MACHISUPE)「空きスペース」を「広告枠」に
マチスペ(MACHISUPE)
マチスペは、店舗・商業施設・イベント会場などのちょっとした「空きスペース」を「広告枠」として手軽に貸し出して広告収入が得られるサービスです。
machisupe.com
記事を書いた人
inouegaku01
ガクマーケティング代表、olbb株式会社 取締役。元公務員のフリーライターです。公務員時代は道路を作っていましたが、ふと始めたブログが面白くてマーケティング事業会社に転職。その後ライターとして独立し、コンテンツディレクターや、メディアの新規立ち上げのコンサルもしています。

「国内の広告」 の記事

国内の広告
AIを活用したローソンの「レシート広告」。レシート1枚に踊らされる私たちの未来予想図
国内の広告

AIを活用したローソンの「レシート広告」。レシート1枚に踊らされる私たちの未来予想図

「あれ?なんで私がこの商品買ってるの知ってるの?」 「どうしてダイエットしてるのバレてるんだ…!」 Web広告のターゲティングや、動画を見ている時に出るリターゲティング広告に驚いたことがある人は今や少なくないはず。 ...
撮影済みの動画内に直接広告を挿入!AIを活用した新たな広告スタイルとは?
国内の広告

撮影済みの動画内に直接広告を挿入!AIを活用した新たな広告スタイルとは?

テレビドラマや映画に実在の企業や商品などを登場させて宣伝効果を狙う「プロダクト・プレイスメント」。近年はデジタル技術の発展に伴い、新たな広告配信の形が確立されつつある。はたしてどのような進化を遂げているのか。最新の広...
レジ上のスペースを有効活用!ファミリーマートのデジタルサイネージ戦略
国内の広告

レジ上のスペースを有効活用!ファミリーマートのデジタルサイネージ戦略

ファミリーマートのレジ上のスペースに徐々にデジタルサイネージが設置されつつあるのをご存じだろうか。2022年春までに3,000店舗に導入。そして3年以内に設置可能な全店舗への導入を目指しているという。今回はファミリー...