あなたの車に広告が!一般車両の交通広告「マイカースポンサー」とは?

あなたの車に広告が!一般車両の交通広告「マイカースポンサー」とは? 画像元:https://lp.plus-mcs.com/

車に掲載する広告といえば、バスやタクシーなどの公共交通機関がメジャーだ。

ところが、最近は「一般車両にも広告を出せる」ことをご存じだろうか。

今回は、一般ドライバーの自家用車に広告を掲載できる「マイカースポンサー」をご紹介しよう。

マイカースポンサーとは?

株式会社マイクロウェーブが運営しているサービスで、マイカースポンサーに登録したドライバーが自家用車のリアガラス(車の後ろにある窓ガラス)に、広告ステッカー貼って街中を走り宣伝する。

一般車両だから、今までの公共交通機関では入れなかったスーパーや職場の駐車場まで、様々な場所にアプローチできるのが魅力だ。

金額は掲載台数や掲載期間にもよって異なるが、およそ30万円〜となっている。

バスに広告を掲載する場合と比較してみると、少し高額あるいは同程度の単価感だ。(掲載台数などによって大きく異なるので、単純な比較はできない)

ドライバーのフィルターによる効果向上が見込める

画像引用:https://lp.plus-mcs.com

マイカースポンサーの面白い点が、運転手にフィルターをかけられる点だ。

例えば、職業:専業主婦、年齢:30歳、車種:ワゴン車などと指定すれば、だいたい家族構成3〜4人の女性ドライバーに当たるだろう。

送り迎えなどで学校の駐車場に駐める機会が多いだろうから、こども向け商品の広告に……なんてターゲティングが可能なのだ。

「そんなに細かくフィルターをかけられるの?」と心配に思うかもしれないが、マイカースポンサーのドライバーとして登録するには、名前・週間運転頻度・性別・年齢・職業・車の色・車種・運転する時間帯……など非常に細かい情報の入力が必須となっている。細かいフィルタリングも十分可能だ。

免許証の色でフィルターをかけることもでき、安全運転のゴールド免許ユーザーだけに出稿すれば、事故によるイメージダウンを避けることも可能だ。

車に貼り付けるステッカーのサイズは、10cm四方の小さいサイズから、最大A4サイズまで用意されている。

マイカースポンサー公式サイトから無料で資料をダウンロードできるので、気になる方はぜひご覧いただきたい。

「空きスペース」を「広告収入」に!

マチスペ(MACHISUPE)「空きスペース」を「広告枠」に
マチスペ(MACHISUPE)
マチスペは、店舗・商業施設・イベント会場などのちょっとした「空きスペース」を「広告枠」として手軽に貸し出して広告収入が得られるサービスです。
machisupe.com
記事を書いた人
inouegaku01
ガクマーケティング代表、olbb株式会社 取締役。元公務員のフリーライターです。コンテンツディレクターや、メディアの新規立ち上げのコンサルもしています。

「国内の広告」 の記事

国内の広告
日本初! 屋外広告枠をNFT化販売。LIVE BOARDが実証実験を開始
国内の広告

日本初! 屋外広告枠をNFT化販売。LIVE BOARDが実証実験を開始

昨年、様々な場所で話題となったNFTはデジタルの世界でそのものの唯一性を担保できる技術である。その利用用途としては、デジタルコンテンツを数量限定・供給を制限して配布することが現在の主要な用途ではある。一部、リアルな世...
クレディセゾンのOOH事例から読み解く広告に大切な距離感とは
国内の広告

クレディセゾンのOOH事例から読み解く広告に大切な距離感とは

ふと目にするような数々の広告の中にも、実はメーカーのブランディング戦略担当の想いと同時にさまざまな仕掛けが隠れている。 何の気なしに見かける広告には、どのような意味があり、なぜそこに広告が出されているのかを考えてみる...
【2023年度版】美容室の「空きスペース」活用事例6選
国内の広告

【2023年度版】美容室の「空きスペース」活用事例6選

美容室の空きスペースは方法次第ではさまざまな活用方法ができる。 美容室の空きスペースを活用した事例を紹介していきたい。 シェアサロン 美容室の空きスペースや営業時間外をシェアサロンとして活用する事例もある。 自分の店...