バズワード Buzzword

正式名称:Buzzword

バズワードとは、主にIT関連業界に見られる流行語で、何か新しい重要な概念を表しているようだが、明確な定義や範囲が定まっておらず、人によって思い浮かべる内容がバラバラであったり、あるいは宣伝文句的に都合よく引用されるような新語やフレーズを指します。

IT業界で流行したバズワードとしては「ニューメディア」(1980年代)「ネオダマ」(1990年代)「マルチメディア」(同)「ビジネスモデル」(2000年代前半)「ユビキタス」(同)「ロングテール」(2000年代後半)「Web 2.0」(同)「SNS」(同)「クラウド」(2010年代前半)「ビッグデータ」(同)「スマート○○」(同)「AI/人工知能」(2010年代後半)「仮想現実(VR)」「FinTech」(同)「仮想通貨/暗号通貨」(同)「ブロックチェーン」(同)などがある。

もともと厳密な定義のあった語が商業上の思惑などから拡大解釈されて様々な文脈で使われバズワード化してしまう場合や、バズワードとして広まったものが業界団体などによって明確な定義を与えられる場合もある。「バズワード」という表現やその概念はIT業界以外ではあまり使われないが、それに該当するような現象自体は「女子力」「マイナスイオン」のように頻繁に起きている。

まとめ

バズワードは、一種の流行語のような言葉で、生まれた時には頻繁に使われますが、次々と新しい言葉が生まれているITやWEB業界に携わる人は特に、バズワードそのものの意味、バズワードとされている言葉は知っておくようにしましょう。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

ユニークでレトロな銭湯の鏡広告が面白い!
国内の広告

ユニークでレトロな銭湯の鏡広告が面白い!

銭湯の洗い場にある鏡に掲示された広告を「鏡広告」という。 銭湯数の減少に伴い、鏡広告の需要も減りつつあるなか、近年、大阪の銭湯「千鳥温泉」の鏡広告がテレビやネットで取り上げられ、話題を集めている。 鏡広告とはいったい...
東京の屋外広告の施工会社8選
国内の広告

東京の屋外広告の施工会社8選

東京で屋外広告の施工ができる会社をまとめました。 T-SIGN(株式会社アルセス) 年間500件以上の実績から、高い技術力、提案力、集客力のある会社です。 看板に関する簡易な相談から、製作、施工、さらには設置後のアフ...
大阪メトロをNTTドコモレッドハリケーンズ大阪がジャック!日本初の3D広告も。
国内の広告

大阪メトロをNTTドコモレッドハリケーンズ大阪がジャック!日本初の3D広告も。

電車内がラグビー場になった。 2022年1月2日から1月15日まで、Osaka Metro御堂筋線の車内にラグビー場を再現した電車が現れた。 その正体はNTTドコモレッドハリケーンズ大阪。1月7日のラグビー新リーグ「...