コンタクトポイント Contact Point

正式名称:Contact Point

コンタクトポイントとは、企業・ブランドと消費者のあらゆる接点を指します。

顧客が企業・ブランドに対して何らかの印象が残るあらゆる接点がコンタクトポイントに当てはまります。

企業側からコンタクトポイントを作る場合もありますし、消費者側からコンタクトポイントを作る場合もあります。

具体例を出すとすれば、企業・ブランド側から作るコンタクトポイントには新聞や雑誌、テレビコマーシャルなどがあり、消費者側からコンタクトポイントには口コミやレビューなどがあります。

つまり、広告のような、企業から意図的に発信されるコンタクトポイントもあれば、顧客から発信される口コミのようなコンタクトポイントもあるといえます。

コンタクトポイントは企業やブランド側から見た一方的なコミュニケーションだけでなく、顧客側から企業・ブランドに向けたコミュニケーションの接点を考えるという場合に役に立つ考え方です。

コンタクトポイントはそれぞれで伝わる内容、伝える対象に違いが出るので、それぞれの接点の特徴を把握し、活用し、組み合わせることによって企業・ブランドを効率的に、効果的に消費者に伝えることが求められるのです。

まとめ

この4種類のコンタクトポイントに共通する点があり、それは、「顧客の立場に立って考える」ということだといえます。

コンタクトポイントを整理し、顧客の立場に立って考えていくことがこれからのマーケティングでは必須になるといえます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

日常生活に溶け込む「アンビエント広告」とは?具体的な事例をご紹介!
面白い広告

日常生活に溶け込む「アンビエント広告」とは?具体的な事例をご紹介!

「アンビエント」には、「周囲の」「環境の」といった意味がある。その言葉通り、日常生活を営むうえで利用している道具や場所などをそのまま広告として活用したメディアを「アンビエント広告」という。 それでは、実際にはどのよう...
渋谷に超巨大秋田犬が出現!8面ビジョンを使った屋外広告の可能性
国内の広告

渋谷に超巨大秋田犬が出現!8面ビジョンを使った屋外広告の可能性

2021年にクロス新宿ビジョンに登場した「3D巨大猫」が世界中で話題を集めたことは記憶に新しい。今度はなんと、渋谷駅に「超巨大な3D秋田犬」が出現。8面ビジョンを効果的に使った映像が注目を集めた。今回は、「巨大な秋田...
屋外広告の視聴数がわかる位置情報ビッグデータ活用プラットフォームが登場
国内の広告

屋外広告の視聴数がわかる位置情報ビッグデータ活用プラットフォームが登場

「1日何人が、うちの看板を見たのだろう」 「あの通りに看板を出すと、どれくらいの人が見るだろうか」 と、気になることはないだろうか。 屋外広告の弱点として、細かい効果計測ができないところがある。しかし、この弱点を解消...