コンタクトポイント Contact Point

正式名称:Contact Point

コンタクトポイントとは、企業・ブランドと消費者のあらゆる接点を指します。

顧客が企業・ブランドに対して何らかの印象が残るあらゆる接点がコンタクトポイントに当てはまります。

企業側からコンタクトポイントを作る場合もありますし、消費者側からコンタクトポイントを作る場合もあります。

具体例を出すとすれば、企業・ブランド側から作るコンタクトポイントには新聞や雑誌、テレビコマーシャルなどがあり、消費者側からコンタクトポイントには口コミやレビューなどがあります。

つまり、広告のような、企業から意図的に発信されるコンタクトポイントもあれば、顧客から発信される口コミのようなコンタクトポイントもあるといえます。

コンタクトポイントは企業やブランド側から見た一方的なコミュニケーションだけでなく、顧客側から企業・ブランドに向けたコミュニケーションの接点を考えるという場合に役に立つ考え方です。

コンタクトポイントはそれぞれで伝わる内容、伝える対象に違いが出るので、それぞれの接点の特徴を把握し、活用し、組み合わせることによって企業・ブランドを効率的に、効果的に消費者に伝えることが求められるのです。

まとめ

この4種類のコンタクトポイントに共通する点があり、それは、「顧客の立場に立って考える」ということだといえます。

コンタクトポイントを整理し、顧客の立場に立って考えていくことがこれからのマーケティングでは必須になるといえます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

トイレ内だからこそ効果抜群!トイレ広告の魅力
国内の広告

トイレ内だからこそ効果抜群!トイレ広告の魅力

我々が日常の中で必ず利用する場所がある。トイレだ。 トイレでは、用を足すことが一番の目的でもあるが、トイレの中でついボーっとすることや、スマホを持ち込んで永遠に触ってしまうことがないだろうか。 トイレという空間が何と...
駄菓子のオマケが広告に!?見る角度でかわる広告に驚愕
国内の広告

駄菓子のオマケが広告に!?見る角度でかわる広告に驚愕

突然だが、この画像を見ていただきたい。 Twitterで16万リツイートされた、話題の広告だ。 2022年の1月、東大前駅に掲載された「明治R-1」の広告である。 受験シーズンということで、東大へ向かう受験生を応援す...
『炎炎ノ消防隊』|折ると「希望」が現われる新聞広告が話題に
国内の広告

『炎炎ノ消防隊』|折ると「希望」が現われる新聞広告が話題に

2015年に『週刊少年マガジン』にて連載が開始された人気漫画『炎炎ノ消防隊』が2022年5月17日発売のコミックス34巻で完結を迎えた。 その発売を記念し、講談社は同日の読売新聞朝刊に全面広告を掲載。そこに仕掛けられ...