エスジーエル SGL

正式名称:Sales Generated Lead

SGLとは企業の営業部門が営業活動を行うリード、案件(見込み客)を指します。

一般的にリードはマーケティング部門がマーケティング活動を行うことによって創出することになります。

自社のWebサイトにメールマガジン登録のフォームを設置したり、製品やサービスの資料請求のフォームを設置することによって将来的に製品やサービスの成約につながる可能性のあるリードをゼロから創出していきます。

その後、メールマガジンやセミナー開催などで獲得したリードを教育(自社やブランドへの興味・関心を高める)活動を行い、特に成約につながりそうな案件を選別した後に営業案件として営業部門に引き渡します。

これが一般的に営業案件を創出する方法になります。

しかし、SGLの場合、ここで紹介した営業案件の創出の方法とは異なります。

SGLの大きな特徴として「営業自らが創出する案件」ということがあります。

SGLは通常のマーケティング活動によって創出される案件と比較するとマーケティング部門が案件を創出し、教育・啓蒙の活動を終え、選別して営業部門に引き渡されたSALと同じ段階ということになります。

通常、SALを創出するまでには膨大な時間とコスト、そしてマーケティング部門の労力が必要ですが、SGLの場合はそれらが必要なく、いきなり営業活動を行うことができる案件ということになります。

まとめ

SGLの大きなメリットとして営業までのスピードが速い案件であることが上げられます。

現在ではマーケティングによる案件が重視されますが、SGLの足が速いことのメリットも考慮し、企業の収益を増やしていくための戦略を構築していく必要があるいえます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

歩いて走って仮想通貨を稼ぐ STEPNが注目の理由
その他

歩いて走って仮想通貨を稼ぐ STEPNが注目の理由

ランニングやウォーキング好きのみに限らず、健康管理に気を付けたいユーザーも注目するようなブロックチェーンゲームが今年の4月末ごろから流行している。 私もランニング好きのひとりであるがゆえに、自分が走ったり歩いたりした...
大阪メトロをNTTドコモレッドハリケーンズ大阪がジャック!日本初の3D広告も。
国内の広告

大阪メトロをNTTドコモレッドハリケーンズ大阪がジャック!日本初の3D広告も。

電車内がラグビー場になった。 2022年1月2日から1月15日まで、Osaka Metro御堂筋線の車内にラグビー場を再現した電車が現れた。 その正体はNTTドコモレッドハリケーンズ大阪。1月7日のラグビー新リーグ「...
専用の道具を使わずに立体映像を映し出す最先端の3Dホログラムサイネージ
その他

専用の道具を使わずに立体映像を映し出す最先端の3Dホログラムサイネージ

近年、専用の道具を使わずに立体映像を浮かび上がらせるデジタルサイネージが開発された。より強い印象を人々に与えられるディスプレーの活用により、店頭における販売促進効果が期待されている。今回は、最先端の3Dホログラムサイ...