フライホイール Flywheel

正式名称:Flywheel

フライホイールとは、卓越した顧客体験の提供を目指して組織全体が結束したときに生み出されるエネルギーを表すためにHubspot社が採用したモデルを指します。

フライホイールを日本語訳すると「車輪」。車輪のような円の中心を「顧客」として、その周りを「マーケティング」「セールス」「カスタマーサービス」が輪のようにつながっている形になっています。

これら3要素が整うことでフライホイールがうまく回り出して、ビジネスが成長していくと考えられます。
そして、フライホイールを円滑に回すためには、一連の顧客体験プロセスをより良質なものにマネジメントしていくことが求められます。

フライホイールが注目される前は、従来の顧客体験プロセスのモデルはファネルでした。

認知から購入までの購買プロセスとリード数を分析すると、リード数は減っていくため逆三角形になります。

ファネルを基にマーケティングや営業などのビジネスを組み立てている企業も多いですが、課題があります。

それが、購入や契約という新規顧客獲得のみが目的になってしまっているという点です。

新規獲得はもちろん重要ですが、そこがゴールではありません。

本来であれば、購入後のクロスセルやアップセル、良い口コミによる新しいリード産出、フィードバックによる商品・サービスの改善・改良など、既存顧客のロイヤルティ化によって企業を成長させていくことが重要です。

そこで、現在ではファネルではなくフライホイールの考え方を採用する企業が増えています。

まとめ

デジタル化が加速している現代では、顧客に関するさまざまな情報をデータ化して可視化し、分析することができるようになっています。

「購入してもらって終わり」ではなく、その後も継続的に関係を構築していくためには良質な顧客体験が必要不可欠な要素となってくると考えられます。

ファネルという見方からフライホイールへと転換することで顧客体験を俯瞰的に分析できるようになり、満足度の高い顧客を生み出していくことにもつながります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

検索して謎を解け!日テレ広告「田中麻理鈴って誰?」が話題に
国内の広告

検索して謎を解け!日テレ広告「田中麻理鈴って誰?」が話題に

2022年の2月7日から、JR山手線渋谷駅に、日本テレビの広告が掲載される。 謎を解くことで、秘密の情報がわかる「謎解き広告」だ。 この謎、解けるだろうか。 田中麻理鈴って誰? こういった事務文書がでかでかと掲載され...
「カンヌライオンズ2021グランプリ賞のハイネケンのシャッター広告は未来の広告のあり方を変えるのか?
海外の広告

「カンヌライオンズ2021グランプリ賞のハイネケンのシャッター広告は未来の広告のあり方を変えるのか?

広告界の祭典「カンヌライオンズ2021」は1年に1度開催される授賞式で、2021年は6月21日~25日に開催された。 優れた手法や切り口を展開した広告作品に対して贈られる、「Communication」部門から、映像...
【2022年度版】ホテルの空きスペースで収益化!活用事例6選
国内の広告

【2022年度版】ホテルの空きスペースで収益化!活用事例6選

コロナの影響もあり、ホテルなどの宿泊施設で空きスペースが目立ちつつある。 せっかく心地よく快適に滞在できるホテルという空間の空きスペースを活用し、収益化している事例も増えてきている。 ここでは、ホテルの空きスペースで...