ラガード Laggard

イノベータ理論において5つに分類される消費者層の1つを指します。

世の中の流行や変化に対する興味が薄くサービスや商品が世間に普及しても必要ないと思ったものは取り入れないような消費者層を指す言葉です。

「ラガード」は5つの層の中で一番最後の層にあたるもので、市場に占める割合は約16%だと言われており、ラガードは新しいものに対する興味があまりなく、新しい商品やサービスがリリースされた際に最も導入が遅い層です。また、ラガードの中には最後まで導入をせず、古いものを使い続けるといった人たちも少なくありません。そのため、マーケティングではラガードを除いた4つの層にアプローチをかけるということもあるようです。

ラガード層をターゲットに含むべきか

ターゲットに含む優先度は高くないと考えられます。

ラガードに対してマーケティングやセールスで新製品や新サービスをアプローチするのはほとんどの確率で成功することはないと考えられています。ラガードに積極的にアプローチしていくことは効率的ではなく、ほぼ確実に費用対効果を得られない戦略となってしまいます。他の消費者・顧客のグループと違い、ラガードにおいては最後まで購買を決断しない人も存在するからです。

したがって、イノベーター理論におけるマーケティングを展開するならイノベーターから順番にアプローチを仕掛けていき、
特に重要だとされるアーリーアダプターやアーリーマジョリティーに対して力を注ぐことが大切だと考えることができます。

まとめ

以上がイノベータ理論の消費者5類型におけるラガードの説明でした。効果を得られやすい部分にコストをかけていくマーケティングを展開することが効果的なマーケティングということになります。


面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

トイレ内だからこそ効果抜群!トイレ広告の魅力
国内の広告

トイレ内だからこそ効果抜群!トイレ広告の魅力

我々が日常の中で必ず利用する場所がある。トイレだ。 トイレでは、用を足すことが一番の目的でもあるが、トイレの中でついボーっとすることや、スマホを持ち込んで永遠に触ってしまうことがないだろうか。 トイレという空間が何と...
インパクトあり過ぎる!屋外広告まとめ2021年
国内の広告

インパクトあり過ぎる!屋外広告まとめ2021年

目に入った瞬間にビビッとくる広告がある。 普段何気なく見ている景色に溶け込み、風景の一部となっている様で、実は見る人の心に残り続ける屋外広告。 2021年に出現し、忘れられないインパクトを与えた屋外広告をご紹介したい...
アシックスが仮想空間でランニングイベント VRで体験できる商品価値
国内の広告

アシックスが仮想空間でランニングイベント VRで体験できる商品価値

国内のシューズメーカーといえばアシックスだが、近年では海外のランニングシューズメーカーの勢いが強く、そのイメージは薄れつつあった。 しかし、最近のアシックスはランニング経済圏にどんどん前進しており、その勢いは市民ラン...