レスポンシブ Responsive

レスポンシブとは、レスポンシブデザインを指し、どんな大きさの画面でも見やすいように、1つのHTML(Webサイトに載せる情報)で配信し、CSS(情報の大きさや位置など表示の指定)はデバイスごとに用意して表示を変えることを指します。

レスポンシブデザインのメリット・デメリット

メリット

レスポンシブデザインのメリットは、管理が楽であることです。

HTMLが1つなのでWebサイトに載せる情報を修正や更新する時に作業が1回で済みます。デバイスごとにHTMLがあると修正や更新の作業をHTMLの数だけしなくてはなりません。

また、シェアされやすいこともメリットです。URLが1つなのでWebサイトを見るユーザーにシェアされやすくなります。スマホ用のモバイルサイトとパソコン用のPCサイトがあった場合、見せたいユーザーのデバイスに合わせて異なるURLを送らなければなりません。

さらに、スマホに対応したWebサイトが検索結果の上位に表示されやすくなる「モバイルフレンドリー」や、スマホ用のページが順位の決め手になる「モバイルファーストインデックス」に対応できます。

デメリット

レスポンシブデザインのデメリットは、スマホでの表示に時間がかかることです。HTMLが1つなのでパソコンと同じデータをスマホにも読み込ませます。そのためスマホで表示しないデータも読み込まれ、表示完了するまで時間がかかってしまいます。

また、デザインに制限があります。HTMLが1つなのでスマホとパソコンでコンテンツの順番を変えるなど、大幅に見せ方を変えることはできません。

さらに、工数がかかります。デバイスごとにデザインを制作し、それに合わせたコーディングをするので複雑になります。そのため制作工数がかかってしまいます。

まとめ

レスポンシブWebデザインにはメリットがたくさんありますが、同時に気をつけなければならないデメリットもあります。

閲覧するユーザーのことをよく考えたコンテンツ作りを意識しましょう。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

屋外広告もNFT化誰もが広告主になり得る時代に…?
国内の広告

屋外広告もNFT化誰もが広告主になり得る時代に…?

近年、NFT化がより注目されるようになってきた。 全てがデジタル上で完結できるような世の中に近づくにつれ、さまざまなイベントや身近なものがNFTに絡められてきているということは否めない。 デジタルのコンテンツを数量限...
街を元気にさせる!シャッター広告の事例まとめ
国内の広告

街を元気にさせる!シャッター広告の事例まとめ

軒を連ねる店舗は閉店後にはシャッターを閉めて裏の顔を見せる。 その様子はどこか無機質で寂しそうな印象を与えかねないのだが、面が広いだけあり使い方次第ではインパクトの大きな広告面として活用できるメリットもある。 そうし...
【2022年版】コインパーキングの空きスペースで収益化!活用事例6選
国内の広告

【2022年版】コインパーキングの空きスペースで収益化!活用事例6選

コインパーキングはスペース活用にも有効な活用法であり都心部でも多く見られるようになった。 一方で、コインパーキングがなかなか全て埋まるほど利用されていないケースもあり、管理側からすると大きな問題になっている。 ここで...