展示会 展示会

正式名称:展示会

展示会は屋外で自社の商品やサービスを外に向けてアピールする場を指します。  

展示会には数多くの企業が出展しています。

その中で、初見の来場者にも足を止めてもらうためには、魅力的なブースづくりが欠かせません。

まず、ブースの看板や文字などは遠くからでも見やすい大きさにし、通路を歩く来場者の目に入りやすい位置に設置するのが基本です。

そのうえで、どういう商品・サービスを扱い、どのような特徴があるのかを一目でわかるようにしなければなりません。

そのためには、印象的なキャッチコピーやビジュアルが必要になってきます。また、目に留まりやすいだけでなく、ブース内を解放的で立ち寄りやすいスペースにすることも重要です。

さらに、コストについてもよく考えなくてはなりません。

装飾にこだわりすぎると予算オーバーになりかねませんが、かといって、コストを削りすぎると集客効果が落ちて目的を達成できなくなってしまいます。

つまり、効果が上がり、目的を達成できる範囲でいかにコストカットをしていくかという見極めが大切になってくるのです。

展示会に出展する際には、出展中のことはもちろん、展示会終了後の展開についてもよく考えておく必要があります。

なぜなら、いくら展示会で名刺や連絡先を集めても、それが受注に結び付かないのでは全く意味がないからです。だからといって、名刺をそのまま営業に丸投げするのはおすすめできません。

競合企業や営業対象外の企業などといった成果の見込めない名刺が相当数混じっていたりすると非効率ですし、そんなものをそのまま渡しては営業部との信頼関係を損なうことにもなりかねません。

ですから、集めた名刺を用いてどのようにフォローアップしていくのかをあらかじめ考えておくことが大切になってきます。

同時に、営業部や展示後のフォローアップをしてくれる部署に対しては展示会の前から打ち合わせをして、連携をとるようにしていきましょう。

まとめ

展示会を実施するにはお金も時間もかかります。それだけに、しっかりとした計画を立てて何としても成功を収めたいところです。

しかし、自社のリソースだけで万全の準備を行い、満足のいくブースを施工するのは困難である場合は専門家に頼るのも一つの手です。

展示会参加の目的を遂げ、実り多きものにするためにも出展サポートへの依頼をぜひ検討してみてください。  

       

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

歩いて稼ぐ広告「Stchar !(ストチャー!)」8時間歩くと約6,000円!?
国内の広告

歩いて稼ぐ広告「Stchar !(ストチャー!)」8時間歩くと約6,000円!?

2020年、スキマ時間でも稼げる副業として「Uber Eats」が大ブレイクした。次に来るのは「歩いて稼ぐ副業」かもしれない。 専用リュックを背負って、歩くだけで収入になる「Stchar !(ストチャー!)」をご紹介...
大阪メトロをNTTドコモレッドハリケーンズ大阪がジャック!日本初の3D広告も。
国内の広告

大阪メトロをNTTドコモレッドハリケーンズ大阪がジャック!日本初の3D広告も。

電車内がラグビー場になった。 2022年1月2日から1月15日まで、Osaka Metro御堂筋線の車内にラグビー場を再現した電車が現れた。 その正体はNTTドコモレッドハリケーンズ大阪。1月7日のラグビー新リーグ「...
人気Youtuber 「ヘラヘラ三銃士」センルイ広告
面白い広告

人気Youtuber 「ヘラヘラ三銃士」センルイ広告

韓国系のネタを中心に”女子のリアル”を赤裸々トーク。ディープな内容で若者人気Youtuber チャンネル登録者数約150万人もの人気Youtuber。2018年夏にYouTubeに現れた美女3人組“ヘラヘ...