アーリーマジョリティ Early Majority

アーリーマジョリティとは、イノベーター理論の5グループのうち、3番目に新商品を購入するグループを指します。

新商品やサービスを購買、購入する際に、2番目のアーリーアダプターはこれまでになかった価値や利便性を求め、重視しますが、3番目のアーリーマジョリティの場合、実用性を重視する傾向があります。

アーリーマジョリティは5つのグループの分類の中では真ん中、平均的な位置ですが、どちらかといえば比較的早い段階で新しい商品やサービスを受け入れるグループでもあります。

そして、アーリーマジョリティは市場全体の34%を占めているため、この層、グループを獲得できるかどうかで新商品や新サービスの成功がかかってくるとも考えられます。

2番目のグループ、アーリーアダプターと4番目のグループ、レイトマジョリティをつなぐ、橋渡し的な位置づけでもあることから、ブリッジピープルと呼ばれることもあります。

新商品、サービスがリリースされれば、最初に1番目のグループ、イノベーターが購入し、それを経て、2番目のグループ、アーリーアダプターが購入するに至ります。

そして、2番目のアーリーアダプターが新商品を受容した後にアーリーマジョリティ(ブリッジピープル)にまで新商品が浸透すれば、アーリーマジョリティが次のレイトマジョリティへの橋渡しにもなりますので、普及率は一気に伸びると言われています。

1番目のイノベーターとアーリーアダプターが市場全体に占める割合が16%とされているので、新商品やサービスが成功するかどうかはこの16%を突破し、アーリーマジョリティまで浸透させることができるかが境界線とされています。

まとめ

新商品や新サービスの成功のためには、イノベーター、アーリーアダプター、アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガード、5つのグループの意味をしっかりと理解することが重要です。

特にアーリーマジョリティは、市場全体の最も大きな割合を占めており、アーリーマジョリティに浸透できるかが新商品や新サービスの成功に非常に大きな決め手となります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告
国内の広告

だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告

毎年癖の強い広告を展開して話題を集めているKINCHO。今年は日を追うごとにサイズが小さくなっていく新聞広告が大きな反響を呼んだ。今回はだんだん小さくなるKINCHOの新聞広告をご紹介する。 小さくなりすぎて逆にツッ...
ウマ娘とサントリー「BOSS」のコラボ広告|担当者のウマ娘愛がすごすぎる!
国内の広告

ウマ娘とサントリー「BOSS」のコラボ広告|担当者のウマ娘愛がすごすぎる!

競走馬を擬人化した「ウマ娘」を育成してレースの勝利を目指すスマートフォンアプリ「ウマ娘プリティーダービー」。2021年の配信開始以来多くのファンを獲得し、テレビアニメ化もされるほどの人気を誇っている。 2022年5月...
バーチャル渋谷コンテンツ、広告様々
国内の広告

バーチャル渋谷コンテンツ、広告様々

メタバースが広がる起爆剤になったひとつに「バーチャル渋谷」がある。 バーチャル渋谷では、ライブやアート展示などのコンテンツを展開し、まるでリアルに渋谷を体験しているような感覚が得られることが話題を生んだ。 この「バー...