アーリーマジョリティ Early Majority

アーリーマジョリティとは、イノベーター理論の5グループのうち、3番目に新商品を購入するグループを指します。

新商品やサービスを購買、購入する際に、2番目のアーリーアダプターはこれまでになかった価値や利便性を求め、重視しますが、3番目のアーリーマジョリティの場合、実用性を重視する傾向があります。

アーリーマジョリティは5つのグループの分類の中では真ん中、平均的な位置ですが、どちらかといえば比較的早い段階で新しい商品やサービスを受け入れるグループでもあります。

そして、アーリーマジョリティは市場全体の34%を占めているため、この層、グループを獲得できるかどうかで新商品や新サービスの成功がかかってくるとも考えられます。

2番目のグループ、アーリーアダプターと4番目のグループ、レイトマジョリティをつなぐ、橋渡し的な位置づけでもあることから、ブリッジピープルと呼ばれることもあります。

新商品、サービスがリリースされれば、最初に1番目のグループ、イノベーターが購入し、それを経て、2番目のグループ、アーリーアダプターが購入するに至ります。

そして、2番目のアーリーアダプターが新商品を受容した後にアーリーマジョリティ(ブリッジピープル)にまで新商品が浸透すれば、アーリーマジョリティが次のレイトマジョリティへの橋渡しにもなりますので、普及率は一気に伸びると言われています。

1番目のイノベーターとアーリーアダプターが市場全体に占める割合が16%とされているので、新商品やサービスが成功するかどうかはこの16%を突破し、アーリーマジョリティまで浸透させることができるかが境界線とされています。

まとめ

新商品や新サービスの成功のためには、イノベーター、アーリーアダプター、アーリーマジョリティ、レイトマジョリティ、ラガード、5つのグループの意味をしっかりと理解することが重要です。

特にアーリーマジョリティは、市場全体の最も大きな割合を占めており、アーリーマジョリティに浸透できるかが新商品や新サービスの成功に非常に大きな決め手となります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

応援広告知ってる?BTS 8周年の応援広告事例!
海外の広告

応援広告知ってる?BTS 8周年の応援広告事例!

ファンが作り上げる広告 応援広告発祥の地である韓国でデビューし、今や全世界で爆発的な人気を巻き起こしているBTS。彼らを応援するファンは「ARMY」と呼ばれ、韓国ではARMY同士が実社会やSNSを通じて繋がり、メンバ...
大学の空きスペースに「無人古着屋」が出現
その他

大学の空きスペースに「無人古着屋」が出現

アパレルと不動産会社が提携、大学の空きスペースを活用 アパレル事業を展開(株)ヒューマンフォーラムが運営する「SPINNS(スピンズ)」が全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで行う(株)ジ...
AIを活用したローソンの「レシート広告」。レシート1枚に踊らされる私たちの未来予想図
国内の広告

AIを活用したローソンの「レシート広告」。レシート1枚に踊らされる私たちの未来予想図

「あれ?なんで私がこの商品買ってるの知ってるの?」 「どうしてダイエットしてるのバレてるんだ…!」 Web広告のターゲティングや、動画を見ている時に出るリターゲティング広告に驚いたことがある人は今や少なくないはず。 ...