インフルエンサーマーケティング Influencer Marketing

正式名称:Influencer Marketing

インフルエンサーマーケティングとは、主にSNSで大きな影響力をもつ「インフルエンサー」にブランドの製品やサービスを紹介してもらい、消費者の態度変容や行動変容を促すコミュニケーション型マーケティング手法を指します。

人気のユーチューバーやインスタグラマーに自社製品やサービスの紹介してもらうことで、認知拡大や購買、ファン(ロイヤルカスタマー)化につなげる手法として大きく注目されています。

ここでいう「インフルエンサー」とは、人あるいは世間に対して何らかの情報を発信し、感情や行動に大きな影響を与える人物を指します。

主にSNSで積極的に情報を発信して人々から共感や信頼を獲得している人物・団体で、一般的にSNSのフォロワーが多い特徴があります。

SNSフォロワー数の規模によってもインフルエンサーの性質が異なってきます。

ファッション、コスメ、グルメ、旅行など、それぞれのジャンルに特化したインフルエンサーはそのジャンルへの興味関心が高いフォロワーを多く抱えています。

したがって、起用するインフルエンサーにより年代別、男女別、ジャンル別でターゲティングが可能な点はマーケティングを行う上でメリットとなります。

例えば、ファッションインフルエンサーに製品をPRしてもらうことで、ファッションに興味関心の高い人たちへインフルエンサーの口コミと共に自社商材を効果的に訴求することができます。

まとめ

最近はインフルエンサーを活用したインフルエンサーマーケティングに注目が集まり、大手企業や芸能プロダクションなどで有効に活用しているケース増え、今後ますます市場が拡大するマーケティング手法になると言われています。

この機会に、インフルエンサーマーケティングの活用を検討してみてはいかがでしょうか。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

一時閉店する三省堂神保町本店の「しおり広告」に秘められた意味とは?
国内の広告

一時閉店する三省堂神保町本店の「しおり広告」に秘められた意味とは?

2022年5月8日、神田神保町で141年にわたって店を構えてきた三省堂書店神保町本店が一時閉店の日を迎えた。それに伴い壁面に掲げられたのは「いったん、しおりを挟みます。」とのメッセージが記されたしおり広告。はたしてど...
世の中を笑顔にするエイプリルフールの広告まとめ
国内の広告

世の中を笑顔にするエイプリルフールの広告まとめ

4月1日は1年に1度のエイプリルフール。 今年はどんな嘘をつこうかと、この歳になってもワクワクしてしまう自分がいる。 エイプリルフールの嘘は、人々の間でやり取りされているものだけとは限らない。 過去に企業が展開したエ...
Netflixはコンテンツもコミュニケーションもはずさない。Netflixの広告事例
国内の広告

Netflixはコンテンツもコミュニケーションもはずさない。Netflixの広告事例

Netflixのコンテンツはいつもとても充実している。 更新されるものは全てはずさないし、ちょこちょこ値上がりしていることも気にならないほど、利用者としては満足している。 Netflixの利用者が継続して存在し続けて...