ウェビナー Webinar

正式名称:Webinar

ウェビナーとは、ウェブとセミナーを組み合わせた造語でインターネットを使って行われるオンラインセミナーを指します。

Ustreamなど、Webを使った動画配信の場合、配信者から視聴者、参加者への一方的な情報発信、情報伝達になってしまいますが、ウェビナーの場合、配信者と参加者の双方向で対話を進めていくことができます。

集客やクロージング用のプレゼンテーションをはじめ、他にも、社内教育など、数多くの用途に用いられています。

参加者にとっては、会場に出向く必要がなく情報収集や学習ができ、さらに、その場での質疑応答ができるので、疑問質問をすぐに解決できるメリットがあり、実施者、配信者側からすると、大きなコストをかける必要なく、大勢の顧客や見込み客と1度に対話をすることができることが特徴です。

日本企業ではまだ導入例は少ないのですが、アメリカの企業や外資系の企業では数多く導入され、普及していて、ウェビナーの効果が注目されています。

ウェビナー参加者にとっての最も大きなメリットは「実施者、配信者の顔や仕草、話し方、声質、表情など、話の内容以外に多くの情報が手に入ること」と考えられます。

消費者、顧客の立場からすると、どんな人、企業がその商品、サービスを販売しているのか、というのはかなり気になるポイントでもあります。

さらに、通常のセミナーや説明会と違い、実際に会場や店舗に出向く必要がなく、自宅のパソコンやタブレット、スマートフォンで参加できるというメリットもあります。

まとめ

集客やセールスなど、マーケティングの一貫としてウェビナーを取り入れる場合、実施者、配信者の動画を配信することになりますので、消費者、見込み客からの信頼を得ることにつながります。

加えて、ホームページに写真を載せたり、自己紹介、プロフィールを載せて消費者、見込み客の信頼を得ようとすることもありますが、声や表情、動きが伝わる映像を使うのが最も消費者からの信頼を高めることにつながっていると思われます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

思わずお腹が減ってしまう 食品の屋外広告事例
国内の広告

思わずお腹が減ってしまう 食品の屋外広告事例

街を歩いていると見ていてついお腹が空いてしまう広告がある。 消費者の心理にマッチする「場所」と「タイミング」と「クリエイティブ」を工夫しているからこそ、 本当に届けたい相手に伝えたい情報が届く広告になっていると感じる...
「一瞬で青春。」マッチングアプリTinderが展開する「SwipeMart」が激アツ
国内の広告

「一瞬で青春。」マッチングアプリTinderが展開する「SwipeMart」が激アツ

世界的にも有名なマッチングアプリTinderは日本でも多くの若者に利用されている。 私もかつては、Tinderで出会った人と酒を飲む夜もあった。右にスワイプ左にスワイプ……。 スマホ画面上に出てくる相手を好きか嫌いか...
インパクトあり過ぎる!屋外広告まとめ2021年
国内の広告

インパクトあり過ぎる!屋外広告まとめ2021年

目に入った瞬間にビビッとくる広告がある。 普段何気なく見ている景色に溶け込み、風景の一部となっている様で、実は見る人の心に残り続ける屋外広告。 2021年に出現し、忘れられないインパクトを与えた屋外広告をご紹介したい...