サーチエンジンマーケティング SEM

正式名称:Search Engine Marketing

SEMは検索エンジンを活用して集客し、そこからコンバージョン(商品販売、会員登録などWebページやランディングページの最終目的を実現すること)につなげ、また、効果測定を通じてWebページや広告をブラッシュアップしていく一連のプロセスを指します。

SEMは英語で「Search Engine Marketing」、日本語にすると「検索エンジンマーケティング」という意味です。

オンライン上で行うマーケティングを総称して、Webマーケティングと呼びますが、SEMはこのWebマーケティングの一種といえます。

SEMとSEOの違い

SEMと「検索エンジン最適化」を意味するSEOは、似たような概念として混同されがちですが、本来SEMはSEOやリスティング広告を包括する上位概念にあたります。

SEMは先に紹介した通り、検索エンジンを活用したマーケティング全体を意味します。

一方で、SEOやリスティング広告はそれぞれSEMを進めるための施策の一つです。

SEO単独、あるいはリスティング広告単独で用いられることもありますが、概念的にはSEMを行っていると言い換えても間違いではないと考えられています。

SEMの成果を出すためのポイント

SEMの成果を発揮するためには、SEOやリスティング広告だけでなく、検索エンジンにおける様々な機能を踏まえて、SEM施策を進めていくことが重要と考えられています。例えば、Googleでは、以下のような検索機能があります。

まとめ

SEMの目的である検索エンジンを通じた集客やコンバージョンの向上を達成する上では、SEO、リスティング広告の効果的な活用と、検索機能を意識した対策が大切とされていますので、それぞれに適したSEMを実行してみてください。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

「紙パック転職大作戦」明治おいしい牛乳が展開した粋なリサイクル広告
国内の広告

「紙パック転職大作戦」明治おいしい牛乳が展開した粋なリサイクル広告

近年リサイクル素材を使った広告制作の取り組みが広がっている。 廃棄となったポスターを再利用したOOHを見かけたことがあるが、廃棄野菜を使ったOOHも過去の事例としてはあるらしい。 今回は、「明治おいしい牛乳」の紙パッ...
『炎炎ノ消防隊』|折ると「希望」が現われる新聞広告が話題に
国内の広告

『炎炎ノ消防隊』|折ると「希望」が現われる新聞広告が話題に

2015年に『週刊少年マガジン』にて連載が開始された人気漫画『炎炎ノ消防隊』が2022年5月17日発売のコミックス34巻で完結を迎えた。 その発売を記念し、講談社は同日の読売新聞朝刊に全面広告を掲載。そこに仕掛けられ...
「マンホール」が街のシンボルに?!所沢市、”日本初”の広告に注目!
面白い広告

「マンホール」が街のシンボルに?!所沢市、”日本初”の広告に注目!

街に並ぶマンホールを広告にーーそんな画期的なアイデアで、全国から注目を集めるのが、所沢市だ。 地域の中小企業から、名だたる大手企業まで多彩な広告主が出稿。 とくにアニメや人気芸能人が描かれたデザインがSNS上でも大き...