シーイーオー CEO

正式名称:Chief Executive Officer

CEO(最高経営責任者)とは企業の経営方針や戦略決定を行う企業における最終的な経営責任を負うことになる幹部役職の名称を指します。

CEO(最高経営責任者)と引き合いに出されるのが日本の企業における役職「社長」です。

もともとはアメリカ型企業における役職の名称だったCEOですが、最近では日本企業でもCEOを名乗る役員が多くなってきています。

そこで気になってくるのがCEOと社長の違いです。

実は、日本において「社長」も「CEO」も法律による明確な定義は存在せず、会社法で定められている役職は「代表取締役」であり、「社長」も「CEO」もそれぞれの企業において職務上使われている呼称ということになります。

ただし、代表取締役だけは会社法により定められていて商業登記された人物のみが名乗ることができる役職です。

日本では法律において社長やCEO(最高経営責任者)の明確な定義は存在しません。多くの場合は企業内で決められた役職であったり、代表取締役が好みでCEO(最高経営責任者)を名乗っている場合がほとんどです。

多くの場合は企業内で決められた役職であったり、代表取締役が好みでCEOを名乗っている場合がほとんどです。

まとめ

CEOも社長も企業のトップであり、一般的には難しく考えることなく、同じような役職であると考えて問題はないと思われます。

以上が、マーケティングの用語、CEO(最高経営責任者)の用語説明になります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

韓国で人気の「推しの応援広告」。日本にも…
国内の広告

韓国で人気の「推しの応援広告」。日本にも…

「推し活」「推ししか勝たん」という言葉を、日々耳にするようになった。 誰しもが心の中に、推しを住まわせて暮らすようにいつからなってしまったのだろう。 しかし、日々ストレスやさまざまな葛藤と闘いながら暮らす現代人にとっ...
「これの名前は?」ガシャポンの知名度を上げるために打たれた自虐風広告
国内の広告

「これの名前は?」ガシャポンの知名度を上げるために打たれた自虐風広告

バンダイのガシャポンは業界シェア率1位を誇るが、正式名称を知っている人は4%に過ぎない。そこでバンダイがガシャポンの知名度を上げるために打ち出した自虐風広告が話題を集めている。 わずか4%の人にしか認知されていないガ...
OOHの広告効果が可視化できる時代、突入
その他

OOHの広告効果が可視化できる時代、突入

OOHは広告媒体としても目立ち、多くの人から認知を得るにはとても良い媒体のひとつ。 一方で、「どれくらいの人が見ているのか」「どれくらいの広告効果があるのか」と問われると答えづらい部分があることが欠点でもある。 しか...