シーティーオー CTO

正式名称:Chief Technology Officer

会社、企業の技術部門を統括する幹部役職のことを指します。

技術開発を事業として行っている企業が置く役職のポジションで、採用すべき技術や開発の方向性を決定していく人のことになります。

CTO(最高技術責任者)は自社の技術戦略や研究開発方針を立案し、それを実施していく責任者のことになります。

オフィサー制度で導入される役職の中の一つであり、アメリカ型の企業統治機構における執行役員、オフィサーの1種です。

特に、IT企業の場合は、情報技術が会社の技術力の中心となるので、情報戦略や情報技術を統括する責任者のCIO(最高情報責任者)と役割が重複することもある役職になっています。

製造業やIT業界などの、技術力がコアコンピタンス、つまり、会社の核となる能力の場合、CTO(最高技術責任者)は、CEO(最高経営責任者)、COO(最高執行責任者)、CFO(最高財務責任者)など、企業の中核を担う役職と並んで、極めて重要な役割になります。

ただし、CTO(最高技術責任者)という役職の設置に対して法的な定義や設置基準はないので、各企業が内部で独自に設ける役職になります。

まとめ

CTO(最高技術責任者)に最も必要な能力の1つが、技術の目利きをできる能力だと言われています。

それが、新しい技術を見つけた際に、その技術が本当に使える技術なのかどうか判断する能力です。

CTO(最高技術責任者)に技術の目利きの能力が必要なことを考えた場合、研究開発本部長がCTO(最高技術責任者)に就任する考え方もあります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

キッチンカーを広告に!LEDビジョンが搭載された「エンタカー」とは?
その他

キッチンカーを広告に!LEDビジョンが搭載された「エンタカー」とは?

コロナ禍でテークアウトの需要が高まる中、食品の調理設備を備えたキッチンカーが増加傾向にある。中でも注目を集めるのが、大型LEDビジョン付きの「エンタカー」だ。はたしてエンタカーにはどのようなメリットがあるのか。今回は...
風呂とビールは相性がいい。銭湯跡地を活用した、日本初 銭湯ブルワリー
面白い広告

風呂とビールは相性がいい。銭湯跡地を活用した、日本初 銭湯ブルワリー

大阪府大阪市東淀川区の銭湯跡地をリノベーション 2018年に廃業してしまった御幸温泉跡地にて、クラフトビール工場をやっている会社「株式会社上方ビール」元々は銭湯でビール工場を開始しようという目的ではなく、場所を探して...
どこもかしこもチェンソーマン街をジャックしたチェンソーマンの広告が話題に
国内の広告

どこもかしこもチェンソーマン街をジャックしたチェンソーマンの広告が話題に

話題のアニメはOA間近になるとさまざまな広告やメディアに露出し、世の中全体がざわめく傾向にある。 2022年10月11日に放送開始となったアニメ『チェンソーマン』は、少年ジャンプでも連載された人気アニメ。コミックス計...