ソリューションブランド Solution Brand

正式名称:Solution Brand

ソリューションブランドとは、「その会社がどういう問題を解決してくれるのか」というその会社に対するブランドのことを表すマーケティングの用語を指します。

顧客・消費者の中で、「○○で困ったらこの会社に頼めば解決してくる」というブランドを確立できれば顧客・消費者の中でニーズが顕在化した瞬間に競合他社・ライバルよりも有利なポジションを築くことができるため、ソリューションブランドは重要です。

たとえば、1週間後を予定していた新規採用の社員の入社が急に翌日になり、すぐに追加で机と椅子のセットが必要になった場合、「机と椅子が必要ならあの会社に頼めばすぐに届く」ということをその瞬間に思い浮かべたのなら、ソリューションブランドが高いということになります。

この際に必要なのは、企業名など、企業ブランドではなく、「頼めばすぐに届く」というソリューションがあるかどうかということになります。

このように、ソリューションブランドを築くことができていれば需要が生まれ、ニーズが顕在化した瞬間から、何もすることなく、競合他社、ライバルよりも有利なポジションを築くことができると考えられています。

まとめ

企業ブランドを高めることができたとしてもソリューションブランドが弱ければ、このような企業イメージになってしまい、売上に結びつきづらくなってしまいます。

そして、ソリューションブランドはどのような問題を解決できるか、それが重視されるブランドですので、抽象的なメッセージを発信するのではなく、「こんな問題を解決します」という具体的なメッセージを発信していくことがソリューションブランドを構築していく上で非常に重要になっていきます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

【2022年度版】ホテルの空きスペースで収益化!活用事例6選
国内の広告

【2022年度版】ホテルの空きスペースで収益化!活用事例6選

コロナの影響もあり、ホテルなどの宿泊施設で空きスペースが目立ちつつある。 せっかく心地よく快適に滞在できるホテルという空間の空きスペースを活用し、収益化している事例も増えてきている。 ここでは、ホテルの空きスペースで...
クロス新宿ビジョンに「Pokémon GO」の世界出現“ニャ”と“ネコ”のつくポケモンたちが登場
国内の広告

クロス新宿ビジョンに「Pokémon GO」の世界出現“ニャ”と“ネコ”のつくポケモンたちが登場

東京の中でも多くの人が行き交う街、新宿。 JR新宿駅の東口にあるクロス新宿ビジョンには、さまざまな企業がパンチのある広告を出稿し、多くの人が行き交う場所で通行人の目を引いている。 数年前に大ヒットを生みだした『Pok...
サスティナブルの目的、未来への想いがつまった企業広告事例
国内の広告

サスティナブルの目的、未来への想いがつまった企業広告事例

サスティナブルとは、持続可能。持続可能ってどんなこと?企業は自社にできるサスティナブルを考え取り組む。 合わせて確認しておきたいSDGs(エスディージーエス)とは、Sustinable Development Goa...