データウェアハウス DWH

正式名称:Data Ware House

データウェアハウス(DWH)とはデータを時系列に保管し、さらにその時系列に保管したデータ同士の中に関連性などはあるのかどうかを分析するためのシステムを指します。

時系列にデータを並べただけでは分からない関連性を分析することでこれまでは見いだすことができなかった関連性、また新しい情報を見つけ出し、マーケティングやビジネス戦略の構築に役立てていくのがデータウェアハウスというシステムです。

データを保管するためのシステムにはデータベースがありますが、データウェアハウスはデータベースとは異なります。

データウェアハウスの大きな特徴として、「時系列に保管する」という特徴があります。

そのため、データウェアハウスの場合、一般的なデータベースが現在進行形で利用されるデータを格納するためのシステムであるのに対し、現在は使わない、過去の膨大なデータを時系列に保管していくのがデータウェアハウスとなります。

時系列に保管されたデータについてその関連性を分析することにより新しい情報・データを見いだしていくことができます。

まとめ

ビッグデータを扱うことがあたり前になった現在では企業における膨大な情報を蓄積し、分析することができるデータウェアハウスを設計・構築することで、過去の膨大なデータを利用できるようにすることが需要になります。

単にデータを引き出しやすい保管場所としてのデータベースの他にも、データウェアハウスが企業にとって重要なシステムとなってくるのです。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

本当は仲が良い?企業の掛け合い広告が話題に!
その他

本当は仲が良い?企業の掛け合い広告が話題に!

街中に掲載される企業の広告には、自社の商品やサービスを広く世に知らしめ、ユーザーの購買意欲を高める目的がある。 しかし近年、異なる企業がまるで対話を繰り広げるかのような広告を出すケースが増え、話題を集めている。 今回...
広がる、空きスペースの有効活用
国内の広告

広がる、空きスペースの有効活用

空きスペースがスポットライトを浴びる時代に突入している。 世の中はシェアすることを好み、無駄なものを排除することでよりミニマムな暮らしを求める声が多くなった。 そんな中で生まれた空きスペースが決して世の中の蛇足になる...
「メアド教えて!」ガラケーを代表するiモード・FOMAドコモ歴代400台総登場 WebCM
その他

「メアド教えて!」ガラケーを代表するiモード・FOMAドコモ歴代400台総登場 WebCM

NTTドコモが2026年3月にiモードとFOMAのサービスを終了 歴代の400台以上のガラケーが登場し、iモード全盛期のあるあるやトレンドを盛り込みながら、当時のガラケー視点でガラケーが人と人とを繋いだ思い出を振り返...