定量データ Quantitative Data

正式名称:Quantitative Data

定量データとは、数値化することが可能なデータを指します。

マーケティングにおける情報は、定量データと定性データ、性質によって2種類のデータのどちらかに分類されます。

「定量データ」は「商品の市場独占率」「売上高」など、実際の数値として把握することができる情報やデータのことです。

つまり、定量データは数値によるデータですので、時系列での並び替え、性別や年齢など、顧客別に細かく分類、比較することができるデータと言え、あらゆるマーケティング活動における戦略の基礎データとなるのがこの定量データなのです。

定量データは消費者行動の広さを把握するためのデータと言われますが、定性データは消費者行動の深さを調べる、測るためのデータだと言われます。

定量調査で定量データを収集、集計する目的は、「何を選ぶのか」「何を選ばないのか」という調査の内容について回答者(被験者)の回答を明確な定量データとして収集、集計し、可視化することになります。

そのため、定量データを得るための定量調査は、多くの場合はアンケートやスコアリング方式によって、店舗や商品、サービスへの満足度調査、飲み会の日程調整など、現在の世の中で最も多く利用されている調査方法の1つになります。

まとめ

消費者ニーズやマーケティングの戦略が複雑化している現代では定量データによる数値だけのデータではマーケティングの戦略に活かすことは難しくなっています。

そのため、消費者行動の幅を知る定量データ、消費者行動の深さを測るための定性データ、その両方によって調査を行うことでマーケティングの戦略を組み立てることができるといえます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

日本初! 屋外広告枠をNFT化販売。LIVE BOARDが実証実験を開始
国内の広告

日本初! 屋外広告枠をNFT化販売。LIVE BOARDが実証実験を開始

昨年、様々な場所で話題となったNFTはデジタルの世界でそのものの唯一性を担保できる技術である。その利用用途としては、デジタルコンテンツを数量限定・供給を制限して配布することが現在の主要な用途ではある。一部、リアルな世...
キッチンカーを広告に!LEDビジョンが搭載された「エンタカー」とは?
その他

キッチンカーを広告に!LEDビジョンが搭載された「エンタカー」とは?

コロナ禍でテークアウトの需要が高まる中、食品の調理設備を備えたキッチンカーが増加傾向にある。中でも注目を集めるのが、大型LEDビジョン付きの「エンタカー」だ。はたしてエンタカーにはどのようなメリットがあるのか。今回は...
渋谷に超巨大秋田犬が出現!8面ビジョンを使った屋外広告の可能性
国内の広告

渋谷に超巨大秋田犬が出現!8面ビジョンを使った屋外広告の可能性

2021年にクロス新宿ビジョンに登場した「3D巨大猫」が世界中で話題を集めたことは記憶に新しい。今度はなんと、渋谷駅に「超巨大な3D秋田犬」が出現。8面ビジョンを効果的に使った映像が注目を集めた。今回は、「巨大な秋田...