ネオレーン Neolane

正式名称:Neolane

Neolane社は、2001年にEメールを中心としたキャンペーン管理を生業として、ステファヌデオッシュ、ステファン ディートリッヒ、ブノワ グルドン、トーマス ブーダリエの4人によってフランスで創業された企業になります。

創立以来ヨーロッパを中心にビジネスを展開しており、保険会社など初期のバージョン1から利用している顧客も多く、顧客との関係性を重視してきました。
当時、まだ「マルチチャネル管理」というコンセプトがないころから、Eメールだけでなく、ダイレクトメールなど、オンライン、オフラインの複数のチャネルを活用し、クロスチャネルキャンペーン管理として拡大しました。

2005年にロンドンおよびコペンハーゲンにオフィスを開設し、2006年末にはボストンに初めての米国オフィスを開設。

2013年7月にNeolane社をアドビが買収し、製品名を「Neolane」から「Adobe Campaign」へと変更した上でAdobe Marketing Cloudの6つ目の製品として仲間入りを果たしましたとされています。

ちなみに、Adobe Campaignは日本では2015年9月に本格展開を開始されています。

Adobe Campaignとはオンラインとオフラインに渡り、一人ひとりの顧客に対して適切なタイミングで、適切なパーソナライズされたクロスチャネルキャンペーンを展開するものです。

また、Adobe CampaignはB2CおよびB2Bの機能を一つのプラットフォーム上に両方備えた製品となっており、多岐にわたるビジネスニードに応えることができるようです。

まとめ

Neolane社が買収されたことにより、アドビの提供するデジタルマーケティングソリューション「Adobe Marketing Cloud」に、クロスチャネルのキャンペーン管理を実現する機能が追加されることになりました。

新しいソリューションが加わったことにより、顧客に対する一方通行のコミュニケーションではなく、顧客行動や反応を重視した顧客対話型キャンペーンが実施可能になったそうです。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

サスティナブルを広告に。地球にやさしいOOHが増加中
国内の広告

サスティナブルを広告に。地球にやさしいOOHが増加中

どの企業も積極的にサスティナブルを打ち出す機会が増えた。 今や、脱プラやSDGsなんて言葉が社会活動のベースになりつつある。 そんなサスティナブルな取組みも、注目される広告のひとつとして活用している企業もみられはじめ...
電車広告の種類・費用の相場とは?
国内の広告

電車広告の種類・費用の相場とは?

通勤や通学、旅行など、移動手段として欠かせない電車。 ふと目に留まる電車広告は、多くの人に認知されやすくその効果は絶大でさまざまな企業がプロモーションに活用している。 視認性も高く、自然の流れで認知させるにはおすすめ...
だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告
国内の広告

だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告

毎年癖の強い広告を展開して話題を集めているKINCHO。今年は日を追うごとにサイズが小さくなっていく新聞広告が大きな反響を呼んだ。今回はだんだん小さくなるKINCHOの新聞広告をご紹介する。 小さくなりすぎて逆にツッ...