プロダクトマーケティング Product Marketing

正式名称:Product Marketing

プロダクトマーケティングとは、商品やサービス別に行うマーケティングのことを指します。

プロダクトマーケティングでは、たとえば家電メーカーやソフトウェアを扱う企業など、自社の商品やサービスを抱える企業において、商品やサービスごとにプロモーションプラン、販売促進の施策などを行います。

プロダクトマーケティングでは、企業によっては1人で1つの商品やサービス、ブランドを担当したり複数の商品やサービス、ブランドを担当する場合もあります。

そのため、プロダクトマーケティングは会社全体での横断的なプロジェクトとなるので、企画力があればいいというのではなく、社内外での均衡・調整能力が求められる業務でもあります。

現在のIT企業やソフトウェア開発をする企業では「マーケティングが弱い」「マーケティングが機能しない」という指摘がありますが、IT企業やソフトウェア開発をする企業でプロダクトマーケティングがうまくいかない原因は、「強烈な印象の華やかな広告やキャンペーン」こそがプロダクトマーケティングの価値だと評価していることにあります。

「強烈な印象の華やかな広告やキャンペーン」はIT企業の提供するサービスやソフトウェアの場合には必ずしも正しいプロダクトマーケティングになるとは限りません。

まとめ

プロダクトマーケティングは企業全体ではなく、製品やサービスごとのマーケティングを行うことになりますが、プロダクトマーケティングの基本は他のマーケティング活動と同じです。

いかに基本に忠実なマーケティング活動を行うことができるか、それがプロダクトマーケティングを成功させるためのカギとなるでしょう。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

バーチャル空間をよりリアルに再現消費者にもたらす新たな価値観
国内の広告

バーチャル空間をよりリアルに再現消費者にもたらす新たな価値観

メタバースが話題になっているが、仮想空間を実際の都市空間と重ね合わせたバーチャル空間も話題を集めている。 より現実に近い景色をメタバース上で再現することで、より自分ごと化し身近に物事が感じられやすく、都市全体を活用し...
クレディセゾンのOOH事例から読み解く広告に大切な距離感とは
国内の広告

クレディセゾンのOOH事例から読み解く広告に大切な距離感とは

ふと目にするような数々の広告の中にも、実はメーカーのブランディング戦略担当の想いと同時にさまざまな仕掛けが隠れている。 何の気なしに見かける広告には、どのような意味があり、なぜそこに広告が出されているのかを考えてみる...
バーバリーのキャンペーン映像が圧巻。BURBERRY OPEN SPACES
海外の広告

バーバリーのキャンペーン映像が圧巻。BURBERRY OPEN SPACES

想像力の自由を探究する旅を表現した、新しいキャンペーン「BURBERRY OPEN SPACES」を発表した。(2021/10) クリエイティブ&フィルムディレクションとして、今多くのブランドやアーティストが...