ペイドメディア Paid Media

正式名称:Paid Media

ペイドメディアとは、お金を払った上で広告をメディア・媒体に掲載してもらう従来の方式の広告を指します。

ペイドメディアは「オウンドメディア」「アーンドメディア」とともにトリプルメディアの1つとされているメディアです。

主にテレビ、ラジオ、新聞、雑誌の4媒体、それに加えてインターネット上のウェブ広告、イベントなどにおけるスポンサーシップもこのペイドメディアに分類されます。

そんなペイドメディアの役割となるのは、消費者に企業の製品やサービスを認知させることになります。

テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、他にもインターネットのウェブメディアやイベントにおけるスポンサーなど、不特定多数の消費者の目に止まる場所やメディアを利用して情報発信や宣伝を行います。

そのため、ペイドメディアを利用することにより、既存顧客だけでなく、潜在的な顧客(リード)や自社に興味を持っていない他の消費者とも接点を作ることができるメリットがあります。

その一方で、ペイドメディアで宣伝や広告をするには莫大な費用・コストが必要になり、さらにコミュニケーションの流れが
企業から顧客・消費者に向けての一方通行になりやすいというデメリットもあります。

ですので、以前はペイドメディアが主要なメディアとして利用されてきましたが、消費者の価値観の多様化などが進んだことによって、同一製品の大量生産、大量販売、大量プロモーションを前提とした不特定多数の消費者向けのマスマーケティングの効果は薄れてきたと言われています。

そのため、現代ではオウンドメディアやアーンドメディアなど、他のトリプルメディアと組み合わせた消費者へのアプローチが重要だと考えられます。

まとめ

ペイドメディアを含むトリプルメディアはそれぞれをバラバラに使うのではなく、役割を持たせた上でそれぞれを利用することが大切になってきます。

トリプルメディアそれぞれの特徴を把握し、購買行動に関与するメディアの役割の変化やメッセージの質の変化を理解し目的と用途によって最適化を図ることがこれからのマーケティングに必要になってくるでしょう。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

「みさなん おつれまかでさす。…きづまきしたね?」間違っているのに読めちゃう日本語の広告が話題に
国内の広告

「みさなん おつれまかでさす。…きづまきしたね?」間違っているのに読めちゃう日本語の広告が話題に

普通に道を歩いているときに、前から歩いてくる人にぶつかられそうになったことがとても増えた。 コロナで不況が続き気分も落ち込む中、みんな無意識に下を向いて歩きがちになったのかもしれない。 広告の枠も変わってきていて、今...
宿泊施設利用客に直接アプローチ!サンプリングの効果は?
国内の広告

宿泊施設利用客に直接アプローチ!サンプリングの効果は?

自社の商品やサービスを宣伝する手法のひとつにサンプリングがある。とくに効果的な広告の場として注目を集めているのが、ホテルや旅館といった宿泊施設だ。今回は、宿泊施設におけるサンプリングの効果について解説する。 サンプリ...
ポンタが街にやってきた!リアルタイムでコミュニケーションできる屋外広告にも注目
国内の広告

ポンタが街にやってきた!リアルタイムでコミュニケーションできる屋外広告にも注目

2021年10月21日(木)、東京都は新宿と池袋の大型ビジョンに、Pontaポイントでおなじみのポンタが登場した。 注目したいのは、ポンタが通行人とリアルタイムでコミュニケーションする「ライブ配信」であることだ。 今...