リテンションマーケティング Retention Marketing

リテンション・マーケティングとは「既存顧客によるリピート購入(導入)の促進活動」に特化したマーケティング手法を指します。リテンション(retention)とは「保持・維持」という意味で、一度自社の商品やサービスを購入してくれた顧客との関係性を良好に維持しながら、売上を拡大していくということになります。

一般的に新規の顧客を獲得するには、既存顧客を維持するよりも5倍のコストがかかると言われています。つまり、新規顧客を獲得するために投じるマーケティングや広告コストなどに対し、既存顧客のフォローや追加購入を促進するための費用は1/5で済むということです。

リテンション・マーケティングの最大のメリットは、何と言っても「LTV(Life Time Value)」の最大化です。LTVは「顧客生涯価値」とも言われるように、顧客が自社と取引を開始してから終了するまでの期間に、自社に対してどれだけ利益をもたらしたかを測るための指標です。一度でも自社の商品やサービスを購入してくれた顧客と良好な関係を保ち、長期間に渡って安定的な利益を得ることが、LTVの最大化につながります。この目的を達成する上でリテンション・マーケティングは最適です。

まとめ

リテンション・マーケティングは、現代のマーケティング戦略に欠かせない考え方の一つです。新規顧客獲得に尽力することも重要ですが、既存顧客との関係性について改善の余地がないかどうか、いま一度検討することも選択肢の1つです。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

大学の空きスペースに「無人古着屋」が出現
その他

大学の空きスペースに「無人古着屋」が出現

アパレルと不動産会社が提携、大学の空きスペースを活用 アパレル事業を展開(株)ヒューマンフォーラムが運営する「SPINNS(スピンズ)」が全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで行う(株)ジ...
『炎炎ノ消防隊』|折ると「希望」が現われる新聞広告が話題に
国内の広告

『炎炎ノ消防隊』|折ると「希望」が現われる新聞広告が話題に

2015年に『週刊少年マガジン』にて連載が開始された人気漫画『炎炎ノ消防隊』が2022年5月17日発売のコミックス34巻で完結を迎えた。 その発売を記念し、講談社は同日の読売新聞朝刊に全面広告を掲載。そこに仕掛けられ...
広告枠のNFT化が広告業界の未来を変える
国内の広告

広告枠のNFT化が広告業界の未来を変える

全てがブロックチェーン上で完結する、まさにDXの全盛期に突入してきている気がする。 私自身も然り、一定数デジタル弱者がいる中でもその世の中の盛り上がりはなんとなくふつふつと感じられるレベルにまで達してきている。 そん...