レイター・マジョリティ Later Majority

レイターマジョリティとは、イノベーター理論における5分類のうちのひとつで、新しいテクノロジーに対して懐疑的だが、多くの人が採用していることに安心を得てから採用する消費者層のことを指します。

新しい製品やサービスの採用には比較的懐疑的で、「みんながやってる」「大人数が使用している」という確証が得られてから同じ選択をすることが特徴的です。市場における利用者数が過半数を超えたあたりから導入を始めるため、保守派や、フォロワーズとも呼ばれます。

レイターマジョリティが大切にするのは、これまで守ってきた慣習ですが、新しいテクノロジーでも役に立つと確証すれば、その製品を永続的に使い続ける傾向があリます。

レイターマジョリティの市場は、1/3の割合を占めており、市場の割合を大きく占めるレイターマジョリティの支持を得ることで、製品も成熟し、販売コストや研究開発費用コストが回収できるため大きな利益に繋がってゆくと考えられます。

レイターマジョリティは新しい商品に対する強い抵抗がある一方で、時代に取り残されることに危機感も持っています。そのため、いかに多くの人が使っているのか、いかに社会的な常識になっているのかを打ち出せると効果的です。

まとめ

ライフスタイルや価値観が多様化している現代、マスに向けたプロモーションは効果を失いつつあります。ターゲットを絞り、適したプロモーションをしなければ、プロダクトの魅力を伝えることはできません。

イノベーター理論を見てわかる通り、プロダクトの成長フェーズによってプロモーションの方法も工夫していく必要があります。自分たちのプロダクトは、どれくらいの普及率なのか意識しながらプロモーションを考えると効果的に市場シェアを獲得できるでしょう。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

歩いて走って仮想通貨を稼ぐ STEPNが注目の理由
その他

歩いて走って仮想通貨を稼ぐ STEPNが注目の理由

ランニングやウォーキング好きのみに限らず、健康管理に気を付けたいユーザーも注目するようなブロックチェーンゲームが今年の4月末ごろから流行している。 私もランニング好きのひとりであるがゆえに、自分が走ったり歩いたりした...
資生堂「アクアレーベル」のアドベントカレンダー形式のキャンペーンがユニーク!
国内の広告

資生堂「アクアレーベル」のアドベントカレンダー形式のキャンペーンがユニーク!

クリスマスの季節が近づくと、ツリーやオーナメントなどさまざまな装飾が街中を彩り盛り上がりを見せる。 その中でも「アドベントカレンダー」は毎日開示することで、日々高まるクリスマスへの盛り上がりをより実感させるから、私も...
明治R-1の受験生応援広告 今年も話題に。
国内の広告

明治R-1の受験生応援広告 今年も話題に。

昨年、“受験生あるある”を切り口とした受験生応援広告が話題になったことを覚えている人も多いだろう。 渋谷駅前に大きく掲出された「墾田永年私財法」の文字は、インパクトの大きさやメディアに多数映り込んだことからも話題を集...