ワイアード WIRED

ワイアード(WIRED)は1993年にアメリカで創刊したテクノロジーに関するビジネス雑誌です。現在では、アメリカだけではなく、日本、イギリス、イタリア、ドイツの4ヶ国を加え、合計4ヶ国で発刊されているビジネス雑誌です。

WIREDとは

WIREDは、テクノロジーが介在するさまざまなカテゴリーをとりあげています。デジタルガジェットの最新情報や時事性の高い情報のみならず、ライフスタイル、ビジネス、 音楽、教育、政治、ゲーム、アート、デザイン、スポーツ、 科学、文学などなどコンテンツの多様性、切り口の独自性が特徴であり、ジャンルの豊富さから学生から決定権を持つビジネスパーソンまで幅広い読者を獲得しています。

WIREDの特徴と強み

①独自の新しい視点

単なるファクトニュースではなく、『WIRED』 でしか読めない新しい視座(インサイト インスピレーション)を提示していることです。ひとつのニュースに対して、テクノロジー、社会問題、ライフスタイル、科学的な専門領域といった複数の切り口から、重層的に記事提供をすることで、読者の高い再訪頻度と回遊率が実現されています。

②コンテンツの多様性

『WIRED』はテクノロジーやカルチャーといったテーマはもちろんのこと、科学や医療、環境問題などのイシューについても、深いインサイトとともに情報発信を行っていることです。科学や医療、環境問題などについてインターネットにおける検索結果の上位に官公庁や研究機関のページが並ぶ中、メディアのウェブサイトである『WIRED』の記事が検索結果の上位に並ぶ結果となっていることは、『WIRED』の信頼性が高い証明です。

③ソーシャルメディアパワー

『WIRED』のメディアパワーの特徴として、60万人以上のソーシャルメディアのフォロワーがいることから、サイトへの流入がオーガニック検索、ソーシャルメディア、リファラーとマルチチャネルでリーチできていることが挙げられます。このことは他のテクノロジー系メディアやニュースメディアと比較しても、大きな優位性となっています。

④メンバーシップ限定のコンテンツ

昨年『WIRED』は、社会に新しい価値を実装するためのプラットフォームとして、オンライン・メンバーシップ「WIRED SZ メンバーシップ(Speculative Zone=特区)」をスタートしています。「WIRED SZメンバーシップ」には、次の10年を見通すためのインサイト(洞察)が詰まった選りすぐりのロングリード(長編)を中心に、『WIRED』日本版の編集部が、週毎に設定されるテーマに沿ってセレクトした記事が届けられます。そのほか、記事をさらに読み解くメンバーシップ限定ニュースレターや、雑誌『WIRED』日本版のデジタル版も配信されています。

まとめ

WIREDは様々なジャンルを取り扱う信頼性の高いメディアです。ビジネスや社会の動きについて情報を収集する際に有効な情報源となるでしょう。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告
国内の広告

だんだん小さくなる・・・KINCHOの攻めた新聞広告

毎年癖の強い広告を展開して話題を集めているKINCHO。今年は日を追うごとにサイズが小さくなっていく新聞広告が大きな反響を呼んだ。今回はだんだん小さくなるKINCHOの新聞広告をご紹介する。 小さくなりすぎて逆にツッ...
資生堂「アクアレーベル」のアドベントカレンダー形式のキャンペーンがユニーク!
国内の広告

資生堂「アクアレーベル」のアドベントカレンダー形式のキャンペーンがユニーク!

クリスマスの季節が近づくと、ツリーやオーナメントなどさまざまな装飾が街中を彩り盛り上がりを見せる。 その中でも「アドベントカレンダー」は毎日開示することで、日々高まるクリスマスへの盛り上がりをより実感させるから、私も...
撮影済みの動画内に直接広告を挿入!AIを活用した新たな広告スタイルとは?
国内の広告

撮影済みの動画内に直接広告を挿入!AIを活用した新たな広告スタイルとは?

テレビドラマや映画に実在の企業や商品などを登場させて宣伝効果を狙う「プロダクト・プレイスメント」。近年はデジタル技術の発展に伴い、新たな広告配信の形が確立されつつある。はたしてどのような進化を遂げているのか。最新の広...