アドバルーン アドバルーン

正式名称:アドバルーン

アドバルーンをバルーンに広告を載せて、デパートやイベント会場の上空へ上げて、遠くから顧客を呼び込むことが主な目的の屋外広告を指します。

都市の高層化に伴い、アドバルーンはネオンサインや屋上看板に取って変わられている現状にありましたが、近年では、郊外型ショッピングモールや大型展示場などが増加しており、アドバルーンがパワーを発揮する機会も増えてきていると言えます。

空に高く浮かぶアドバルーンは視認性が高く、遠くの人に場所を知らせる有効な目印。郊外型ショッピングモールは周辺に高層の建物がない立地に建つことが多く、アドバルーンを目印にして、車が現地を目指すこともできます。

ドーム球場やメッセのように室内空間が大きな会場では、2階席からも視認できるアドバルーンは絶好の誘導サインです。

近年増えている大型商業施設には大空間のアトリウムやパティオがあることが多く、これらの場所では小型のアドバルーンが抜群のアイキャッチャーになります。

最近では電飾を施したタイプのアドバルーンも登場しており、夜間や暗い室内でも目を引くことができるようになりました。

デザインが自由自在となったアドバルーン

アドバルーンといえば、球体に広告を吊り下げた、昔ながらのタイプを思い浮かべる方が多いかもしれません。

しかし現代のアドバルーンは、もっと自由に形を作れます。サンタクロースなどのシーズンモチベーションに合ったものから、子どもに大人気のキャラクターまで、オリジナルの形状で作成することが可能です。

まとめ

アドバルーンを使用する際には、いくつか気をつけたいポイントがあります。とりわけ屋外で使用する場合は、天候や周囲の環境をしっかりとチェックしなければなりません。 注意すべきポイントを押さえて、安全に利用しましょう。

軽く柔らかなバルーンは、倒壊や衝突で人や物を傷つける心配の少ない広告ツールだと言えます。利用する際の注意点を守って、素晴らしいPR効果を上げてください。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

街を元気にさせる!シャッター広告の事例まとめ
国内の広告

街を元気にさせる!シャッター広告の事例まとめ

軒を連ねる店舗は閉店後にはシャッターを閉めて裏の顔を見せる。 その様子はどこか無機質で寂しそうな印象を与えかねないのだが、面が広いだけあり使い方次第ではインパクトの大きな広告面として活用できるメリットもある。 そうし...
「アンメルツ」とゲームのコラボ?!意外な組み合わせが話題を呼んだ交通広告
国内の広告

「アンメルツ」とゲームのコラボ?!意外な組み合わせが話題を呼んだ交通広告

交通広告では、いかにインパクトがあり見る人の印象に残るかが重要で、その工夫の仕方も十人十色だ。 「アンメルツ」と言えば「ヨコヨコ」。CMの影響で、この2つのワードが対で脳内にインプットされている人も多いはずだ。 そん...
新宿に巨大猫「キャジラ」出現!?
国内の広告

新宿に巨大猫「キャジラ」出現!?

巨大猫の正体は… 突如、新宿駅東口に現れた歩行者を見下ろす巨大猫が世界で話題になっている。これは「クロス新宿ビジョン」という150㎡超級では国内唯一、4K相当画質の大型街頭ビジョンだ。通常放映の合間に、2021年7月...