アドフラウド Ad Fraud

正式名称:Ad Fraud

アドフラウドとは、オンライン広告において、botやプログラムなどを使って表示・クリック回数やインストール件数を水増しする不正行為のことを指します。

デジタル広告に投資している広告主がターゲットに適切に情報を届けることができないなどの問題が起きているほか、自社サイトがコピーされて悪用される偽サイトや、広告枠の偽装など、パブリッシャーが被害を受けるケースも増えています。

アドフラウドが起こると、広告主にとっては大きな打撃となってしまいます。

広告の結果を水増しされてしまい、その分余計に広告費を支払わなければならないからです。

実際の利益よりも多くの広告費を請求されてしまうことになるので、広告主としては損失となります。

アドフラウドの種類

過度な広告領域

過度な広告領域というのは、検索スパムと組み合わせることによって、広告のみのページに誘導するアドフラウドシステムのことです。

ページを開くと、広告だけが羅列されたページが表示されて、不正にトラフィックを増やします。

検索ページ上では正常なページとして表示されているので、ユーザーも気付きにくいので、引っかかりやすいです。

広告だらけのページに飛ばすことでユーザーにも不快感を与えることになりますし、広告主にとっては損害以外の何ものでもありません。

隠し広告

隠し広告は、ページ上の見えにくい部分に広告を挟み込んで表示させるアドフラウドです。

CSSなどのシステムを操作することによって、ユーザーに見えない形で広告を挟むことができるので、広告の配信数を水増しします。

広告の表示数が増えるとその分広告費用も上がってしまうことが多いので、広告主としては利益が少ない割に支出が多くなってしまいます。

こちらも不正にシステムを操作して行われることがあるので、注意しなければなりません。

まとめ

アドフラウドは、不正にアクセス数を水増ししたりインプレッションを増やすことで、広告主に無駄な広告費用の支払いが生じてしまうので、非常に厄介です。

現在ではアドフラウドの対策ができるシステムも開発されているので、広告主側もしっかりとこのような不正を取り締まることができます。

アドフラウドに関する知識をつけて適切な対処をし、適切なプロモーションを行いましょう。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

OOHの広告効果が可視化できる時代、突入
その他

OOHの広告効果が可視化できる時代、突入

OOHは広告媒体としても目立ち、多くの人から認知を得るにはとても良い媒体のひとつ。 一方で、「どれくらいの人が見ているのか」「どれくらいの広告効果があるのか」と問われると答えづらい部分があることが欠点でもある。 しか...
空を飛ぶ飛行船広告――アサヒスーパードライの広告が話題に!
国内の広告

空を飛ぶ飛行船広告――アサヒスーパードライの広告が話題に!

1987年に発売されたアサヒスーパードライが36周年を迎える2022年に初めてフルリニューアル。それに伴い展開された空を飛ぶ飛行船広告が話題を集めた。今回はアサヒスーパードライの飛行船広告についてご紹介する。 空を飛...
東京の屋外広告の施工会社8選
国内の広告

東京の屋外広告の施工会社8選

東京で屋外広告の施工ができる会社をまとめました。 T-SIGN(株式会社アルセス) 年間500件以上の実績から、高い技術力、提案力、集客力のある会社です。 看板に関する簡易な相談から、製作、施工、さらには設置後のアフ...