アラインメント Alignment

アラインメントとはB to Bマーケティングにおいてマーケティングとセールスの連携、整合性を指します。

アラインメントには「一列に並べる」「調整する」という意味があります。

また、他にも、「協力」「支援」「団結」の意味もあり、そこからマーケティングの用語としてはマーケティングとセールスの連携や整合性、結びつきを意味し、戦略としてマーケティングからセールスまでをつなげるという意味になりました。

マーケティングとセールスとで連携が取れていない場合、マーケティングによって創出したリードをセールスの部門が活かせずに、結果的に企業にとっての損失になってしまう可能性があります。

そこで、マーケティング、セールス、それぞれが戦略を立ててビジネスを行う「部分最適」をしていくのではなく、マーケティングとセールスを結びつけて関わりを持たせ、結果的に全体を改善していく「全体最適」を行っていこうという戦略がアラインメントになります。

日本企業のマーケティング活動では、展示会や広告、セミナー、テレマーケティング、Webマーケティング、メールマーケティング、そして営業と、

全てが部分最適で行われていて全体を通して戦略を構築するアラインメントがうまくいっていない状況にありました。

そのため、特に日本企業においては、アラインメントは今後のマーケティング活動における大きな課題になると考えることができます。

まとめ

企業全体の収益を考えた場合、アラインメントの考え方、つまり、マーケティングとセールスの連携は必ず必要になる要素と考えることができます。

自社のマーケティングとセールスの連携は取れているのかどうかを見直すことも大事かと思われます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

【2022年度版】ホテルの空きスペースで収益化!活用事例6選
国内の広告

【2022年度版】ホテルの空きスペースで収益化!活用事例6選

コロナの影響もあり、ホテルなどの宿泊施設で空きスペースが目立ちつつある。 せっかく心地よく快適に滞在できるホテルという空間の空きスペースを活用し、収益化している事例も増えてきている。 ここでは、ホテルの空きスペースで...
BMSGの謎解き広告が渋谷をジャック!隠された答えは?
国内の広告

BMSGの謎解き広告が渋谷をジャック!隠された答えは?

2022年6月8日~14日までの約1週間、アーティストであり音楽プロデューサーでもあるSKY-HI(日高光啓)のマネジメント&レーベルBMSGが「新章突入」とだけ書かれた屋外広告を渋谷に展開し、大きな話題を集めた。 ...
風呂とビールは相性がいい。銭湯跡地を活用した、日本初 銭湯ブルワリー
面白い広告

風呂とビールは相性がいい。銭湯跡地を活用した、日本初 銭湯ブルワリー

大阪府大阪市東淀川区の銭湯跡地をリノベーション 2018年に廃業してしまった御幸温泉跡地にて、クラフトビール工場をやっている会社「株式会社上方ビール」元々は銭湯でビール工場を開始しようという目的ではなく、場所を探して...