アラインメント Alignment

アラインメントとはB to Bマーケティングにおいてマーケティングとセールスの連携、整合性を指します。

アラインメントには「一列に並べる」「調整する」という意味があります。

また、他にも、「協力」「支援」「団結」の意味もあり、そこからマーケティングの用語としてはマーケティングとセールスの連携や整合性、結びつきを意味し、戦略としてマーケティングからセールスまでをつなげるという意味になりました。

マーケティングとセールスとで連携が取れていない場合、マーケティングによって創出したリードをセールスの部門が活かせずに、結果的に企業にとっての損失になってしまう可能性があります。

そこで、マーケティング、セールス、それぞれが戦略を立ててビジネスを行う「部分最適」をしていくのではなく、マーケティングとセールスを結びつけて関わりを持たせ、結果的に全体を改善していく「全体最適」を行っていこうという戦略がアラインメントになります。

日本企業のマーケティング活動では、展示会や広告、セミナー、テレマーケティング、Webマーケティング、メールマーケティング、そして営業と、

全てが部分最適で行われていて全体を通して戦略を構築するアラインメントがうまくいっていない状況にありました。

そのため、特に日本企業においては、アラインメントは今後のマーケティング活動における大きな課題になると考えることができます。

まとめ

企業全体の収益を考えた場合、アラインメントの考え方、つまり、マーケティングとセールスの連携は必ず必要になる要素と考えることができます。

自社のマーケティングとセールスの連携は取れているのかどうかを見直すことも大事かと思われます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

エレベーター内で広告を流す?防犯カメラ機能付きデジタルサイネージ「LiftSPOT」とは?
その他

エレベーター内で広告を流す?防犯カメラ機能付きデジタルサイネージ「LiftSPOT」とは?

近年、防犯カメラ機能付きデジタルサイネージ「LiftSPOT」を設置したエレベーター数が増加傾向にある。エレベーター内で音声付きの動画広告を配信することで、月間8,000万人以上へのアプローチが可能になるという。 今...
「一瞬で青春。」マッチングアプリTinderが展開する「SwipeMart」が激アツ
国内の広告

「一瞬で青春。」マッチングアプリTinderが展開する「SwipeMart」が激アツ

世界的にも有名なマッチングアプリTinderは日本でも多くの若者に利用されている。 私もかつては、Tinderで出会った人と酒を飲む夜もあった。右にスワイプ左にスワイプ……。 スマホ画面上に出てくる相手を好きか嫌いか...
洗練された感性が創るファッション広告
その他

洗練された感性が創るファッション広告

ファッション広告はこれまで雑誌といった紙媒体が多かった。好きな芸能人が表紙を飾ったら、やっとの思いで手に入れる。実際に手にした紙面に映るのは人物だけではなく周りを飾るカラーや背景も美しい。ファッション雑誌の美しさに感...