インターネットリサーチ(ネット・リサーチ) Internet Research

正式名称:Internet Research

インターネットリサーチは、調査対象者にインターネットを通して「アンケートサイト」にアクセスしてもらい、Web上で回答してもらう調査手法を指します。

インターネットリサーチは、従来の調査手法である「電話調査」や「郵送調査」「訪問調査」等と比べると、経費や時間の削減が可能になります。

日本の人口の83%(H28年現在)以上がインターネットを利用するようになった今 、母集団としての回答モニターの偏りも緩和されているといえます。

さらに、インターネットにアクセスできるツールも以前はパソコンのみでしたが、現在はスマートフォン、タブレットと幅広く、利便性はより高くなっています。

低コスト、短時間で多くのデータを収集できることから、「定量データ」と呼ばれる「量(金額や数量など)」や「割合(パーセンテージ)」のように数字で表現されるデータを収集する「定量調査」において用いられることが増えています。

一方で、インターネットリサーチには回答に偏りが生まれるというデメリットもあります。

インターネットリサーチで得られる回答は、インターネットユーザーからの回答に限られ、インターネットを利用しない職業や年齢層も存在するため、目的により、正確な調査結果につながらない可能性もあります。

また、アンケートの媒体に関わらず、回答者にはそれぞれ隠れた属性があります。例えば、アンケートを受けている分野について「新しく興味を持った方」と「長らく不満のある方」では、回答結果が大きく異なります。

まとめ

利便性が高いネットリサーチですが、デメリットの問題も無視できません。

マーケティング課題の解決のためには、メリットをうまく活用しながら、デメリットを最小限に抑える工夫を凝らすことで、より精度の高い回答が得られると思われます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

【2022年版】コインランドリーの空きスペースで収益化!活用事例6選
国内の広告

【2022年版】コインランドリーの空きスペースで収益化!活用事例6選

大物な布団を洗濯したり、外出先の洗濯ができたりと便利なコインランドリー。 空いたスペースを使いコインランドリービジネスを始める業者も増えてきている。 コインランドリーでは「洗濯機や乾燥機を置くだけではどうしてもスペー...
店舗サービスの利用者に直接アプローチ!「インストアメディア」とは?
その他

店舗サービスの利用者に直接アプローチ!「インストアメディア」とは?

店内に掲示するポスターや商品かごに取り付ける広告など、店舗内の広告を総称して「インストアメディア」と呼ぶ。近年は動画を活用したプロモーション事例も増えており、注目を集めている。 今回は、そんなインストアメディアについ...
思わずお腹が減ってしまう 食品の屋外広告事例
国内の広告

思わずお腹が減ってしまう 食品の屋外広告事例

街を歩いていると見ていてついお腹が空いてしまう広告がある。 消費者の心理にマッチする「場所」と「タイミング」と「クリエイティブ」を工夫しているからこそ、 本当に届けたい相手に伝えたい情報が届く広告になっていると感じる...