エコシステム Ecosystem

正式名称:Ecosystem

エコシステムは、マーケティングの用語として使う場合には、経営上のアライアンスや協調関係を指します。

つまり、複数の企業やサービスが繋がり、共存していくための仕組みを表すマーケティング用語になります。

特に、アドテク(アドテクノロジー)という広告の分野では、広告主からパブリッシャーという広告を配信するまでの一連の流れの中で、数多く企業が多種多様なサービスを提供しています。

さらに、エコシステムの事例として、iPhoneやiPad、Macで有名なAppleを紹介していきます。

Appleでは、端末やアプリなど、製品やサービスの開発・販売にエコシステムの存在があります。

例えば、人気商品のiPhoneでは、チップセット(シリコン)、内臓カメラ、スクリーン、組み立て、販売まで数多くの企業が繋がり、協調関係を持っています。

つまり、AppleのiPhoneもエコシステムによって製造、販売され、私たちの元に届けられています。

また、音楽配信、管理を行うサービス、iTunesでは、Apple以外の企業が提供するアプリケーションや音楽、映画など、それらの組み合わせによってエコシステムが形成されています。

iPhone、iTunes、どちらの例にしても、Appleが商品の開発、製造、販売の中心になりながらも、数多くの企業と協業、分業することによって多くの消費者の心を掴むエコシステムを形成できています。

まとめ

規模の大きな市場では、競争での優位性を求めて、分業や協業が広がり、その結果、エコシステムが形成されやすいです。

ビジネスでのエコシステムは協業や分業、イノベーションというキーワードがポイントになります。

生態系、つまり、市場の変化を読み取り、その変化にいかに追従していくことができるのか、まさにビジネスにおける生態系そのものを表した用語ということができます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

【徹底解説】空きスペースで収益を上げる方法|売上増加の秘訣とは?
比較・紹介

【徹底解説】空きスペースで収益を上げる方法|売上増加の秘訣とは?

オフィスや店舗の空きスペースを有効活用し、広告を配置するのが「インストアメディア」だ。 手軽に作れて、反応を見やすいため、多くの店舗ビジネスで活用されている。 また、自店舗に設置するだけでなく、他社の店舗にインストア...
【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体
国内の広告

【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体

学生のころ、茶髪は許されなかった。 当時は疑問には思っていなかったが、染めずとも髪が茶色い女性は「地毛証明書」を提出していた。 しかし、よくよく考えれば「地毛証明書」とは矛盾を抱えた制度である。染めた茶色はNGで、染...
昼と夜で場面が変化!漫画『よふかしのうた』のデート広告
国内の広告

昼と夜で場面が変化!漫画『よふかしのうた』のデート広告

2019年8月より『週刊少年サンデー』上にて連載が開始された人気漫画『よふかしのうた』。東急田園都市線渋谷駅地下2階にて掲出された「デート広告」にとある仕掛けが施されていることで話題を集めた。はたしてその仕掛けとは?...