エスエーエル SAL

正式名称:Sales Accepted Lead

SAL(セールスアクセプトリード)とはマーケティング部門が創出し、営業部門に引き渡された案件のうち、営業部門が承認し、受け入れた案件のことを指します。

B to Bマーケティングでは最初にマーケティング部門が製品やサービスの購買(成約)につながりそうな案件をマーケティング活動によって創出します。

その後、マーケティング部門が創出した案件の中でも特に成約の可能性が高いと考えられる案件を絞り込みセールスを行う営業部門に引き渡すことになります。

つまり、SALは営業部門が実際にセールスを行うターゲットということになります。

マーケティング部門から案件を受け取った営業部門が訪問営業や電話営業を行うことによって1対1の活動をはじめ、実際に製品やサービスの購買・成約へとつなげていくため、マーケティング部門は膨大な時間やコストを費やすことによって案件を創出していきます。

しかし、創出した案件全てが営業部門に引き渡されて営業活動・セールスが行われるわけではありません。

そのため、企業全体の利益を考えた場合、少しでもSALを増やしていく必要があります。

ちなみに、SALを増やすために有効な施策としてADR(Account Development Representative)というポジションを設置する方法があります。

ADR(Account Development Representative)はマーケティングと営業の橋渡しのような役割を担うポジションになっていて1度マーケティング部門が創出した案件を集め、適切な案件だけを営業に引き渡していきます。

まとめ

SALはマーケティング部門が創出した案件の中でも営業部門に受け入れられた重要な案件になります。

そのため、企業活動、ビジネスの戦略の中でもSALの割合を増やしていくことは非常に重要であると考えることができます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

サスティナビリティを”考える”ウィンドウアートの広告事例
海外の広告

サスティナビリティを”考える”ウィンドウアートの広告事例

多くの企業が「サスティナビリティ」を当たり前のように叫ぶ時代に突入している。今や、「持続的な社会とは何か?」ということが日々当たり前のように問われるようになった。 しかし、それを消費者目線で分かりやすく発信している企...
「俯瞰してわかることがある。」渋谷ジャックのOOHだからこそ伝えられるメッセージ広告
国内の広告

「俯瞰してわかることがある。」渋谷ジャックのOOHだからこそ伝えられるメッセージ広告

渋谷という街は色んな人や文化が入り混じっていて非常に面白い。 広告という媒体と、渋谷という街を掛け合わせることで、雑踏や景観の中にさまざまなメッセージを隠すことができる。 広告に感度の高い人にとっては、渋谷という街に...
屋外広告の視聴数がわかる位置情報ビッグデータ活用プラットフォームが登場
国内の広告

屋外広告の視聴数がわかる位置情報ビッグデータ活用プラットフォームが登場

「1日何人が、うちの看板を見たのだろう」 「あの通りに看板を出すと、どれくらいの人が見るだろうか」 と、気になることはないだろうか。 屋外広告の弱点として、細かい効果計測ができないところがある。しかし、この弱点を解消...