エムキューエル MQL

正式名称:Marketing Qualified Lead

MQLとは、企業のマーケティング部門がマーケティング活動によって創出した見込み客を教育・啓蒙育成することで自社やブランドへの興味・関心を高め、スコアリングなどで特に成約につながりそうな有望な見込み客に絞り込んだリスト、もしくはその見込み客のことを指します。

マーケティング部門が創出し、絞り込んだMQLは営業部門に引き渡されて営業案件として営業活動が行われますが、MQLの質は営業活動の成功に大きな影響を及ぼすため、MQLの質は非常に重要となります。

また、MQLが多ければそれだけ企業の収益につながることからMQLの数も重視されるので、マーケティング部門の仕事は創出できたMQLの質と量で評価されると言うこともできるのです。

つまり、MQLを作ることはマーケティング活動そのものであり、また、マーケッター、マーケティング部門において最も重要な仕事です。

ちなみに、MQLの他にもSQLという営業案件も存在します。

基本的に営業案件はマーケティング活動によって創出されたMQLになるのですが、営業部門による日常的な営業活動の中でも案件が創出できる場合があります。

それがSQLであり、日本では「引き合い」と呼ばれている案件です。

MQLは営業部門に引き渡された後も成約までに長い期間が必要となることがほとんどですが、SQLは逆に足が速いので、初回の営業から成約までの流れが速く進みます。

ただし、イニシアチブ(主導権)が顧客側にあるので、高額な案件にはなりにくく、自社で主導権を握れるMQLとのバランスも非常に重要になっていきます。

まとめ

高度経済成長期などの以前の日本では営業が重要視されていたことからある程度の引き合いがあれば企業の成長が見込まれていました。

しかし、高度経済成長や大量生産・大量消費の時代が終わり、現在ではマーケティング活動、そしてそこから創出されるMQLが重要視されるようになってきています。

質の高いMQLを多く営業に引き渡すマーケティング活動ができているか、しっかりと確認しておく必要があります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

すみっコぐらしが大田区をジャック!地域と連携した初のイベント
国内の広告

すみっコぐらしが大田区をジャック!地域と連携した初のイベント

とにかくすみっこが好きという後ろ向きなキャラクターたちが人気の「すみっコぐらし」。今回は、9月5日からスタートした「すみっコぐらし×けいきゅう&はねだくうこう in おおたく『東京都のすみっこ大田区で10周年お祝いキ...
ACジャパンのCM「寛容ラップ」が面白いと話題に!
面白い広告

ACジャパンのCM「寛容ラップ」が面白いと話題に!

広告を通じてさまざまな啓蒙活動をおこなっているACジャパン。2022年7月1日から展開しているCM「寛容ラップ」が現在、大きな話題を集めている。今回は、「寛容ラップ」CMが生まれた背景に迫る。 「寛容ラップ」CMとは...
顧客の購買傾向を把握するデジタルサイネージ型IoT自動販売機
国内の広告

顧客の購買傾向を把握するデジタルサイネージ型IoT自動販売機

近年、自動販売機のIoT(インターネット・オブ・シングズ)化が推進されている。自動販売式にIoTデバイスを取り入れるメリットとは何なのか。今回は、IoT自動販売機の実態に迫る。 IoT自動販売機とは? IoTは「In...