カスタマーイン Customer In

正式名称:Customer In

カスタマーインとは、それぞれの顧客に対して、個々のニーズに応じた商品やサービスを提供する考え方を指します。

カスタマーインは、マーケットインの考え方をさらに発展させた考え方ともいわれています。

ここでいうマーケットインとは、消費者のニーズを企業が十分に調査し、くみ上げ、それを商品やサービスという形で市場にリリースするという考え方です。

現代の頻繁に移り変わる市場の要望、要請に企業が即応していくということになり、そのために企業組織を従来の縦割りから
フラットな関係にして経営を革新していく意味も含まれています。

そんなマーケットインの考え方をさらに発展させてカスタマーインの考え方は生まれました。

市場の要望、要請に応えた考え方、企業のあり方・経営がマーケットインならば、市場からさらに「顧客」まで踏み込んで、顧客ひとりひとりのニーズを調査し、くみ上げ、それを商品やサービス内容に応じて提供していくのがカスタマーインです。

ファッションで例えるならば、既製服、オーダーメイドというのは消費者側の選択でしたが、これらを企業側から仕掛けていくという考え方がカスタマーインです。

まとめ

特に、インターネットを中心としたマーケティングでは、このカスタマーインという考え方がこれからの時代のマーケティングのキーワードになっていくと思われます。

紳士服のオーダーメイドが最も分かりやすいカスタマーインの具体例になります。

他にも、飲食業界では、パン生地やトッピングを消費者が選べるピザやサンドイッチの販売方法も増えてきています。

このように、カスタマーインがこれからの時代の中心的な考え方になっていくと考えられます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

リアル店舗でアプローチインストアメディア事例
国内の広告

リアル店舗でアプローチインストアメディア事例

スーパーの店内で流れているサイネージを見て、その日の夕食で何を作るかを決めてしまう時がよくある。 それだけではなく、ファミレスに入ってメニューをオーダーした後、運ばれてくるのを待っているタイミングでQRをかざしてアプ...
Netflixはコンテンツもコミュニケーションもはずさない。Netflixの広告事例
国内の広告

Netflixはコンテンツもコミュニケーションもはずさない。Netflixの広告事例

Netflixのコンテンツはいつもとても充実している。 更新されるものは全てはずさないし、ちょこちょこ値上がりしていることも気にならないほど、利用者としては満足している。 Netflixの利用者が継続して存在し続けて...
喫煙所専用広告!?「場所で狙う」広告戦略を活用しよう
国内の広告

喫煙所専用広告!?「場所で狙う」広告戦略を活用しよう

広告を「出す場所」は深く考えなければならない。 たとえば、若い人向けのカフェのチラシを置くなら、パチンコ屋よりは、大学などに置かせてもらうほうが、ずっと効果が高いだろう。 こういった一工夫で、広告の効果が何倍に、ひょ...