カスタマーイン Customer In

正式名称:Customer In

カスタマーインとは、それぞれの顧客に対して、個々のニーズに応じた商品やサービスを提供する考え方を指します。

カスタマーインは、マーケットインの考え方をさらに発展させた考え方ともいわれています。

ここでいうマーケットインとは、消費者のニーズを企業が十分に調査し、くみ上げ、それを商品やサービスという形で市場にリリースするという考え方です。

現代の頻繁に移り変わる市場の要望、要請に企業が即応していくということになり、そのために企業組織を従来の縦割りから
フラットな関係にして経営を革新していく意味も含まれています。

そんなマーケットインの考え方をさらに発展させてカスタマーインの考え方は生まれました。

市場の要望、要請に応えた考え方、企業のあり方・経営がマーケットインならば、市場からさらに「顧客」まで踏み込んで、顧客ひとりひとりのニーズを調査し、くみ上げ、それを商品やサービス内容に応じて提供していくのがカスタマーインです。

ファッションで例えるならば、既製服、オーダーメイドというのは消費者側の選択でしたが、これらを企業側から仕掛けていくという考え方がカスタマーインです。

まとめ

特に、インターネットを中心としたマーケティングでは、このカスタマーインという考え方がこれからの時代のマーケティングのキーワードになっていくと思われます。

紳士服のオーダーメイドが最も分かりやすいカスタマーインの具体例になります。

他にも、飲食業界では、パン生地やトッピングを消費者が選べるピザやサンドイッチの販売方法も増えてきています。

このように、カスタマーインがこれからの時代の中心的な考え方になっていくと考えられます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

ついにファッションブランドもメタバース!憧れのアイテムを手にする
その他

ついにファッションブランドもメタバース!憧れのアイテムを手にする

ファッション広告で世界的に有名なブランドがメタバースを話題にしたのはつい最近でもない。難しさは仮想を受け入れる体制は整っていなかったからだろう。身近な環境のデジタル化が進み、遊び心がそれを現実化へと大きく近づけた。メ...
日常生活に溶け込む「アンビエント広告」とは?具体的な事例をご紹介!
面白い広告

日常生活に溶け込む「アンビエント広告」とは?具体的な事例をご紹介!

「アンビエント」には、「周囲の」「環境の」といった意味がある。その言葉通り、日常生活を営むうえで利用している道具や場所などをそのまま広告として活用したメディアを「アンビエント広告」という。 それでは、実際にはどのよう...
洗練された感性が創るファッション広告
その他

洗練された感性が創るファッション広告

ファッション広告はこれまで雑誌といった紙媒体が多かった。好きな芸能人が表紙を飾ったら、やっとの思いで手に入れる。実際に手にした紙面に映るのは人物だけではなく周りを飾るカラーや背景も美しい。ファッション雑誌の美しさに感...