企業の社会的責任 CSR

正式名称:Corporate Social Responsibility

CSRは企業が自社の利益だけでなく、その組織活動が社会に与える影響に責任を持つことを指します。

典型的なCSRの活動として、「地球環境への配慮」や「ボランティア活動支援などの社会貢献」「地域社会参加などの地域貢献」など、環境や地域社会へ貢献する活動を挙げることができます。

他にも、CSRとして、安全や健康に配慮した職場環境と従業員支援」や「関連法規の遵守やコンプライアンス」、「適切な企業統治と情報開示」「誠実な消費者対応」「誠実な取引先との関係」など、法や従業員、消費者、取引先などと関係することについてもCSRの一環として考えることができます。

インターネットの普及によって、ソーシャルメディアが利用されるようになり、消費者は自ら簡単に情報の「発信」ができるようになりました。

さらにその発信した情報は、友人などのソーシャルメディアでの繋がりによってすぐにリアルタイムで大勢に共有されるようになりました。

このような情報の共有ができるようになったために、企業は「隠し事」を貫き通すことができなくなり、消費者に対して説明責任を果たすことができない商品やサービス従業員の劣悪な労働環境、経営体制の不透明さや見せかけのボランティア活動、これらはすぐにソーシャルメディアによって暴かれます。

逆に、消費者窓口や顧客対応での真摯な対応や顧客の安全、安心に向けた取り組み、環境保護に対して熱心な活動を行えば、それは良い評判として消費者に対して広まっていきます。

まとめ

ソーシャルメディアでは個人についても「企業の一員」として捉えられることが多くなっているので、個人にもあるべき姿勢が問われていると言えます。

CSRによって、企業はより一層きちんとして対応が求められて、従業員ひとりひとりが「自分事として全ての部署の取り組みを捉えることが現代では求められていると言えます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体
国内の広告

【クイズ】これ何の広告?学生の「地毛証明書」にフォーカスした広告の正体

学生のころ、茶髪は許されなかった。 当時は疑問には思っていなかったが、染めずとも髪が茶色い女性は「地毛証明書」を提出していた。 しかし、よくよく考えれば「地毛証明書」とは矛盾を抱えた制度である。染めた茶色はNGで、染...
「紙パック転職大作戦」明治おいしい牛乳が展開した粋なリサイクル広告
国内の広告

「紙パック転職大作戦」明治おいしい牛乳が展開した粋なリサイクル広告

近年リサイクル素材を使った広告制作の取り組みが広がっている。 廃棄となったポスターを再利用したOOHを見かけたことがあるが、廃棄野菜を使ったOOHも過去の事例としてはあるらしい。 今回は、「明治おいしい牛乳」の紙パッ...
世の中を笑顔にするエイプリルフールの広告まとめ
国内の広告

世の中を笑顔にするエイプリルフールの広告まとめ

4月1日は1年に1度のエイプリルフール。 今年はどんな嘘をつこうかと、この歳になってもワクワクしてしまう自分がいる。 エイプリルフールの嘘は、人々の間でやり取りされているものだけとは限らない。 過去に企業が展開したエ...