コアコンピタンス Core Competency

正式名称:Core Competency

コアコンピタンスとは企業が持っている「強み」のことで他の企業にはない本質的なものを指します。

日本語にした場合、コアコンピタンスは「競争優位要因」と訳すことができる言葉になり、マーケティング戦略や経営戦略を構築していく上でコアコンピタンスは非常に重要な概念になります。

コアコンピタンスを見極めるための5つの要素

自社のコアコンピタンスを見極める場合、5つの要素について考えながらコアコンピタンスを見付けていく必要があります。

5つの要素とは、模倣可能性(Imitability)、移動可能性(Transferability)、代替可能性(Substitutability)、希少性(Scarcity)、耐久性(Durability)、これら5つの要素となっています。

5つの要素を見極めることで、コアコンピタンスを発見していくことができると考えられますので、簡単に紹介します。

模倣可能性

模倣可能性とは、他社に真似できるものかどうかという視点です。

移動可能性

移動可能性とは、1種類の商品や市場だけでなく、様々な商品、分野に応用が効くかどうかを指します。

代替可能性

代替可能性とは、他の技術や特性でもそれの代わりとなるかどうか、唯一無二の存在であるかどうかという視点です。

希少性

希少性とは、その名の通り、その強み、要素に希少性があるかどうかです。

耐久性

耐久性とは、長期間その強みが他社との競争優位に立っていられるかどうか、という視点で考えることです。

まとめ

特に日本企業においては、コアコンピタンスを育てていく経営によって成功している企業が多く存在しているとされます。

自社のコアコンピタンスを明確にし、活用する経営を行うことで長期的な企業経営、安定した利益が生み出されます。

企業の長期的に安定した経営、未来を見据えた利益を考える場合、自社のコアコンピタンスを見極めた経営戦略が必要となってくると考えられます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

本当は仲が良い?企業の掛け合い広告が話題に!
その他

本当は仲が良い?企業の掛け合い広告が話題に!

街中に掲載される企業の広告には、自社の商品やサービスを広く世に知らしめ、ユーザーの購買意欲を高める目的がある。 しかし近年、異なる企業がまるで対話を繰り広げるかのような広告を出すケースが増え、話題を集めている。 今回...
空きスペースで収益をあげよう!貸し部屋事業の始め方やメリット・デメリットを解説
国内の広告

空きスペースで収益をあげよう!貸し部屋事業の始め方やメリット・デメリットを解説

オフィスや事務所の空きスペースを活用して、収益を上げられることをご存じだろうか。シェアリングエコノミーが普及してきた今、空スペースをレンタルし、賃料を稼ぐサービスが普及している。 「レンタル事務所」というと、綺麗な部...
「黒い山手線」を見たか?!Netflixがジャックした鉄道開業記念のADトレイン
国内の広告

「黒い山手線」を見たか?!Netflixがジャックした鉄道開業記念のADトレイン

多くの人の通勤網、通学網を担っている山手線。山手線は東京内の移動の核を担う守護神的な存在だ。 その山手線で黒い電車が走っていることをご存じだろうか。 鉄道開業150周年を記念する「黒い山手線」 10月14日、鉄道開業...