コンテンツマネジメントシステム CMS

正式名称:Contents Management System

コンテンツマネジメントシステムとは、Webサイト運営にあたり、HTMLやCSSの書き換えなど面倒で手間のかかる作業をしなくても、管理画面を通して記事や画像を登録・更新できるシステムを指します。

Webサイトの中のリンクやナビゲーション、新着情報なども自動で更新されるため、Webサイト運営を手軽にしてくれます。

CMSを導入せずにWebサイトを制作することもできますが、定期的な更新が必要なサイトだと運営が大変です。一部分だけ更新したいと思っても、それに付随する部分まで変更しなければならず、更新に手間がかかってしまいます。

そこで、CMSを導入していれば、1ヶ所変更することで他の付随する項目も自動的に変更されるため、簡単にWebサイトを更新できます。

CMS導入の主なメリットは、やはり、コーディングをいちいち細かくしなくても、手軽にコンテンツの更新やバナー変更などができる点といえます。

CMSが生まれる前は、Webサイトを更新する際にいちいちWebサイトの管理会社に更新依頼をして、その度に費用が発生するようなモデルになっていました。

しかし、CMSがあれば、社内にプログラミングの専門家がいなくても、最低限の知識があればどんどんWebサイトを運用して、集客に集中できるようになります。

このように、CMSを導入することで、社内でも気軽にコンテンツ投稿やアイキャッチ・バナーの差し替えなどができるようになり、外注コストの削減にもつながります。

外注コストも30分の稼働で数万円することもありますし、そういった小さな金銭的コストが重なったり、都度発注や請求書のやり取り、要件を伝えるなどのコミュニケーションコストを考えると、CMSを導入して社内で細やかに調整できるほうが中長期で見てメリットが大きいと考えられます。

まとめ

CMSを導入することによって、Webサイトの運用の負担を減らせます。

CMS導入を検討されている方は、CMSのメリット・デメリットを確認することをおすすめします。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

【困ります猫様!!】新宿東口「3D巨大ネコ広告」新作配信開始
国内の広告

【困ります猫様!!】新宿東口「3D巨大ネコ広告」新作配信開始

2月22日「猫の日」を記念して、新宿駅 東口前の「3D猫広告」に新作が登場した。 可愛らしくも、迫力ある映像だ。現地までいけない人のために、当記事でもご紹介しよう。 落とさないで! クロス新宿ビジョン(運営:株式会社...
国産米の消費に拍車をかけたい動画広告MajiでKome食う3秒前!?
国内の広告

国産米の消費に拍車をかけたい動画広告MajiでKome食う3秒前!?

グルメ系の動画を見ると、どうしても目が留まってしまう。 それが例え広告目的の動画であったとしても、私は卑しいのでスキップができない派である。 「美味しそうだな」、という消費者心理はどうしても制御できないものがあるのか...
広告枠のNFT化が広告業界の未来を変える
国内の広告

広告枠のNFT化が広告業界の未来を変える

全てがブロックチェーン上で完結する、まさにDXの全盛期に突入してきている気がする。 私自身も然り、一定数デジタル弱者がいる中でもその世の中の盛り上がりはなんとなくふつふつと感じられるレベルにまで達してきている。 そん...