個人営業 Business to Consumer(BtoC)

正式名称:Business to Consumer

BtoCはBusiness to Customerの略で、企業と一般消費者との取引のことを指します。

不特定多数の一般消費者を顧客とする小売業や製造業がBtoCのビジネスに該当します。

具体的なBtoCビジネスの例を挙げる場合、個人の消費者を対象にしているインターネット通販、オンラインショッピングなど、実店舗のあるビジネスならコンビニエンスストア、地域のスーパーマーケット、家電量販店などがあります。

ちなみに、企業が企業を相手にして取引を行う場合、Business to Businessを省略したBtoBという言葉が使われます。

現在のBtoCビジネスの特徴として、小売業だけではなく、自社開発のソフトウェアの販売や音楽配信、画像配信、オンラインゲームのサービス提供など、デジタルコンテンツの提供を行う企業の数も増えてきています。

インターネットやWebメディアの発展により、メーカーや卸から商品を仕入れて販売する小売以外にも自社で開発したデジタルコンテンツを販売するBtoCも容易になってきたのです。

今後もインターネットやWebメディアの発展は継続すると考えられますのでさらに新しい形の商品が増えていくことが予想されます。

まとめ

インターネットやWebメディアの発展によってBtoCビジネスも大きく変化をはじめています。

他のビジネスやマーケティングと同様に、インターネットやWebメディアを利用したWebマーケティングを使いこなせるかどうか、これが今後のBtoCビジネスにおいても非常に重要なことになっていくと考えることができます。

また、BtoCマーケティングにおいては消費者の感情に訴えかけるマーケティングを行うことも重要な要素となります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

エレベーター内で広告を流す?防犯カメラ機能付きデジタルサイネージ「LiftSPOT」とは?
その他

エレベーター内で広告を流す?防犯カメラ機能付きデジタルサイネージ「LiftSPOT」とは?

近年、防犯カメラ機能付きデジタルサイネージ「LiftSPOT」を設置したエレベーター数が増加傾向にある。エレベーター内で音声付きの動画広告を配信することで、月間8,000万人以上へのアプローチが可能になるという。 今...
12月公開の『THE FIRST SLAM DUNK』 ファンを沸かす広告は展開されるのか?
国内の広告

12月公開の『THE FIRST SLAM DUNK』 ファンを沸かす広告は展開されるのか?

好きなマンガやアニメの広告を見かけると胸が高まる。 通勤ルートで発見した日は、その日が1日ハッピーに過ごすことができる。そんなことは単純すぎるかもしれないが、あながち間違ってもいない。 世の中に「バスケブーム」を引き...
ウマ娘とサントリー「BOSS」のコラボ広告|担当者のウマ娘愛がすごすぎる!
国内の広告

ウマ娘とサントリー「BOSS」のコラボ広告|担当者のウマ娘愛がすごすぎる!

競走馬を擬人化した「ウマ娘」を育成してレースの勝利を目指すスマートフォンアプリ「ウマ娘プリティーダービー」。2021年の配信開始以来多くのファンを獲得し、テレビアニメ化もされるほどの人気を誇っている。 2022年5月...