参入障壁 Entry Barriers(Barriers to Entry)

正式名称:Entry Barriers(Barriers to Entry)

参入障壁とは、企業がある業界に新規参入しようとした際にその参入を妨げる障害、障壁となる原因を指します。

新たに企業が特定の産業で生産や販売を開始する場合にこれを阻もうとするものの総称を参入障壁と言う場合もあります。

この場合、まったく新しい企業が生まれる場合もあれば、他の産業分野の企業が異分野に出てくることによって新たな競合、ライバルとなる場合もあります。

例えば、ある企業が新しい業界に参入しようとした場合、当然ながら、その業界には既に事業を開始している企業があり、その企業には新たに業界に参入してくる企業よりも優位性があります。

既に事業を開始していた既存の業者、企業の場合は、これまでに事業を育てる過程でコストを支払い、そして、ノウハウを培ってきた経験があります。

その一方、新規に業界に参入する企業の場合、全てを1から始めていかなければならないハンデがあります。

新規参入企業にとっては、規模の経済性が働く場合、既存の業者、企業と同じ大きさの規模で事業を行わないと同じレベルのコストで同じクオリティ・品質の製品を作ることができません。そのため、この場合、規模の経済性が参入障壁となります。

まとめ

結局のところ、参入障壁とは、その業界の既存業者、企業が積み上げてきたものとなります。

新規事業を考えている場合には、参入障壁という観点も重視して検討していく必要があるということです。

以上が、マーケティングの用語、参入障壁の意味になります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

空きスペースで収益をあげよう!貸し部屋事業の始め方やメリット・デメリットを解説
国内の広告

空きスペースで収益をあげよう!貸し部屋事業の始め方やメリット・デメリットを解説

オフィスや事務所の空きスペースを活用して、収益を上げられることをご存じだろうか。シェアリングエコノミーが普及してきた今、空スペースをレンタルし、賃料を稼ぐサービスが普及している。 「レンタル事務所」というと、綺麗な部...
屋外広告もNFT化誰もが広告主になり得る時代に…?
国内の広告

屋外広告もNFT化誰もが広告主になり得る時代に…?

近年、NFT化がより注目されるようになってきた。 全てがデジタル上で完結できるような世の中に近づくにつれ、さまざまなイベントや身近なものがNFTに絡められてきているということは否めない。 デジタルのコンテンツを数量限...
応援広告が日本でも出せる?出稿可能場所や方法とは
国内の広告

応援広告が日本でも出せる?出稿可能場所や方法とは

韓国で話題になっている応援広告(センイル広告)。 応援広告は、ファン自らがお金を出して、推しのアイドルを応援する広告を出稿するもの。 誕生日やデビューを祝うものなどイベントに合わせた出稿も多く、韓国では街頭ビジョンや...