参入障壁 Entry Barriers(Barriers to Entry)

正式名称:Entry Barriers(Barriers to Entry)

参入障壁とは、企業がある業界に新規参入しようとした際にその参入を妨げる障害、障壁となる原因を指します。

新たに企業が特定の産業で生産や販売を開始する場合にこれを阻もうとするものの総称を参入障壁と言う場合もあります。

この場合、まったく新しい企業が生まれる場合もあれば、他の産業分野の企業が異分野に出てくることによって新たな競合、ライバルとなる場合もあります。

例えば、ある企業が新しい業界に参入しようとした場合、当然ながら、その業界には既に事業を開始している企業があり、その企業には新たに業界に参入してくる企業よりも優位性があります。

既に事業を開始していた既存の業者、企業の場合は、これまでに事業を育てる過程でコストを支払い、そして、ノウハウを培ってきた経験があります。

その一方、新規に業界に参入する企業の場合、全てを1から始めていかなければならないハンデがあります。

新規参入企業にとっては、規模の経済性が働く場合、既存の業者、企業と同じ大きさの規模で事業を行わないと同じレベルのコストで同じクオリティ・品質の製品を作ることができません。そのため、この場合、規模の経済性が参入障壁となります。

まとめ

結局のところ、参入障壁とは、その業界の既存業者、企業が積み上げてきたものとなります。

新規事業を考えている場合には、参入障壁という観点も重視して検討していく必要があるということです。

以上が、マーケティングの用語、参入障壁の意味になります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

ウマ娘とサントリー「BOSS」のコラボ広告|担当者のウマ娘愛がすごすぎる!
国内の広告

ウマ娘とサントリー「BOSS」のコラボ広告|担当者のウマ娘愛がすごすぎる!

競走馬を擬人化した「ウマ娘」を育成してレースの勝利を目指すスマートフォンアプリ「ウマ娘プリティーダービー」。2021年の配信開始以来多くのファンを獲得し、テレビアニメ化もされるほどの人気を誇っている。 2022年5月...
中国の最新デジタルサイネージ事情
海外の広告

中国の最新デジタルサイネージ事情

活躍する屋外デジタルサイネージ in中国 デジタル×液晶ディスプレイ、プロジェクタを駆使して飛び出す演出。パネルにもかかわらず迫ってくる臨場感。 テーマパークで観衆を魅了するプロジェクションマッピングだ。 ただ、屋外...
トイレの個室を広告空間へ!パーソナルスペースだからこそ刺さるトイレ広告事例
その他

トイレの個室を広告空間へ!パーソナルスペースだからこそ刺さるトイレ広告事例

究極のパーソナルスペースともいえるトイレの個室に広告を展開する事例が増えつつある。いったいどのような効果が期待できるのか。今回はトイレ内に設置されている広告事例について紹介する。 ポスターやステッカーの貼付・サンプル...