スパムメール Spam Mail

正式名称:Spam Mail

スパムメールとは受信者に通知したり、許可を得ることなく無差別かつ大量に送信される広告メールのことを指します。

特定電子メール法などによってスパムメールを送信する業者に対しての対策がされていますが、もともとスパムメールを送信する業者は確信犯であることから法律を制定しても効果が薄いとされています。

現在でも多くのスパムメールが日々送信されていてインターネットの発展に法整備などが追いついていない典型的な例のひとつとなっています。

通常、広告や宣伝を含むメールを送信する場合、受信者となるユーザーの同意を取ることが義務づけられていますが、スパムメールの場合は同意やオプトインに関係なく、業者の手元にあるリストに大量に広告・宣伝が送りつけられます。

スパムメールへの対策として最初に挙げることができるのが、メールアドレスを簡単にしないことです。

簡単なメールアドレスや短いメールアドレスの場合、存在するかどうかも分からないメールアドレスに対して送信するスパムメールの標的になってしまう可能性があります。

また、狙われやすいメールアドレスとして、ホームページ上に連絡先として公開しているメールアドレスがありますが、そのようなメールアドレスは誰でも見ることができるので、スパムメールの業者の標的となってしまいます。

ブログやホームページ運営などで連絡先として公開しているメールアドレスがある場合、そのメールアドレスにはスパムメールが届く可能性があることを意識しておく必要があります。

まとめ

スパムメールは非常に迷惑なだけではなく、危険な存在です。

今回紹介したような対策を交え、スパムメールに関する知識をつけておくことが被害を減らすための対策と考えられます。

逆にメルマガをはじめ、メールマーケティングを行っている場合には、自社のメールがスパムメール判定を受けないように最新の注意を払ってメルマガの作成・メールの送信を行う必要があります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

先の見えない日々だったけれど、そんな時代だから生まれた広告たち。
国内の広告

先の見えない日々だったけれど、そんな時代だから生まれた広告たち。

未曾有のウイルスによって私たちの生活はこの1~2年で大きく変わった。 外出もできず、広告を行うこともなんとなく躊躇われた時期もあった。 だけど、そんな時期だったからこそ前向きな、メッセージ性の強い広告がたくさん生まれ...
街を元気にさせる!シャッター広告の事例まとめ
国内の広告

街を元気にさせる!シャッター広告の事例まとめ

軒を連ねる店舗は閉店後にはシャッターを閉めて裏の顔を見せる。 その様子はどこか無機質で寂しそうな印象を与えかねないのだが、面が広いだけあり使い方次第ではインパクトの大きな広告面として活用できるメリットもある。 そうし...
キッチンカーを広告に!LEDビジョンが搭載された「エンタカー」とは?
その他

キッチンカーを広告に!LEDビジョンが搭載された「エンタカー」とは?

コロナ禍でテークアウトの需要が高まる中、食品の調理設備を備えたキッチンカーが増加傾向にある。中でも注目を集めるのが、大型LEDビジョン付きの「エンタカー」だ。はたしてエンタカーにはどのようなメリットがあるのか。今回は...