スパムメール Spam Mail

正式名称:Spam Mail

スパムメールとは受信者に通知したり、許可を得ることなく無差別かつ大量に送信される広告メールのことを指します。

特定電子メール法などによってスパムメールを送信する業者に対しての対策がされていますが、もともとスパムメールを送信する業者は確信犯であることから法律を制定しても効果が薄いとされています。

現在でも多くのスパムメールが日々送信されていてインターネットの発展に法整備などが追いついていない典型的な例のひとつとなっています。

通常、広告や宣伝を含むメールを送信する場合、受信者となるユーザーの同意を取ることが義務づけられていますが、スパムメールの場合は同意やオプトインに関係なく、業者の手元にあるリストに大量に広告・宣伝が送りつけられます。

スパムメールへの対策として最初に挙げることができるのが、メールアドレスを簡単にしないことです。

簡単なメールアドレスや短いメールアドレスの場合、存在するかどうかも分からないメールアドレスに対して送信するスパムメールの標的になってしまう可能性があります。

また、狙われやすいメールアドレスとして、ホームページ上に連絡先として公開しているメールアドレスがありますが、そのようなメールアドレスは誰でも見ることができるので、スパムメールの業者の標的となってしまいます。

ブログやホームページ運営などで連絡先として公開しているメールアドレスがある場合、そのメールアドレスにはスパムメールが届く可能性があることを意識しておく必要があります。

まとめ

スパムメールは非常に迷惑なだけではなく、危険な存在です。

今回紹介したような対策を交え、スパムメールに関する知識をつけておくことが被害を減らすための対策と考えられます。

逆にメルマガをはじめ、メールマーケティングを行っている場合には、自社のメールがスパムメール判定を受けないように最新の注意を払ってメルマガの作成・メールの送信を行う必要があります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

歩いて稼ぐ広告「Stchar !(ストチャー!)」8時間歩くと約6,000円!?
国内の広告

歩いて稼ぐ広告「Stchar !(ストチャー!)」8時間歩くと約6,000円!?

2020年、スキマ時間でも稼げる副業として「Uber Eats」が大ブレイクした。次に来るのは「歩いて稼ぐ副業」かもしれない。 専用リュックを背負って、歩くだけで収入になる「Stchar !(ストチャー!)」をご紹介...
ビルの空き壁を利用した「アート広告」とは?
国内の広告

ビルの空き壁を利用した「アート広告」とは?

日本は海外ほどアートが身近ではなく、実際に市場規模は世界以上の3%程度にしか過ぎないといわれている。しかし近年、空き壁を利用したアート広告がにわかに脚光を浴びつつある。 はたしてビルの空き壁を利用した「アート広告」と...
風呂とビールは相性がいい。銭湯跡地を活用した、日本初 銭湯ブルワリー
面白い広告

風呂とビールは相性がいい。銭湯跡地を活用した、日本初 銭湯ブルワリー

大阪府大阪市東淀川区の銭湯跡地をリノベーション 2018年に廃業してしまった御幸温泉跡地にて、クラフトビール工場をやっている会社「株式会社上方ビール」元々は銭湯でビール工場を開始しようという目的ではなく、場所を探して...