ダンズナンバー Duns Number

正式名称:Duns Number

信用調査会社のD&B社が開発した世界中の企業を一意に識別することができる9ケタの企業識別コードを指します。

ダンズナンバーはD&B社が独自管理をしていて、日本国内の企業については東京商工リサーチが運営をしています。

ダンズナンバーを採用することでデータベース上で企業の識別が簡単になるので、顧客管理、調達先・仕入れ先管理などをはじめ、各企業が運営している多くのプログラムでダンズナンバーが活用されています。

ダンズナンバーは各国の政府や国際的な機関からも推奨をされる世界標準の企業コードとして利用されています。

ダンズナンバーを推奨している機関の例として国連と米国連邦政府があります。

1991年12月より、国際連合・国連の経済社会委員会が国際間での電子取引に関わる依頼書や請求書等のビジネス文書にダンズナンバーを企業コードとして推奨することを決定しました。

ダンズナンバーの使用を強制しているわけではないのですが、国際連合・国連が支持するコンピュータ言語EDIFACTへの移行を容易にするものとして期待されての推奨でした。

米国連邦政府調達部も、1994年以来、ダンズナンバーを世界的な企業識別コードとして推薦しています。

1993年10月26日、当時のアメリカ大統領のクリントン大統領は1997年までに政府調達を全て電子的に行うと発表しました。

当時、約30万社に及ぶ業者との電子取引には取引相手を識別しデータベースを管理するための一貫したナンバリングシステムの導入が不可欠だったとされています。

そこで、米国連邦政府調達部はダンズナンバーの使用を推薦し、さらに、政府調達業者登録の際にはダンズナンバーの使用が義務づけられています。

まとめ

以上のように、多くの国際機関や外資系企業でダンズナンバーが企業識別番号として推薦・採用しています。

そのため、国際取引などを行う企業においては、ダンズナンバーの発行が必要不可欠と考えることができます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

日本初! 屋外広告枠をNFT化販売。LIVE BOARDが実証実験を開始
国内の広告

日本初! 屋外広告枠をNFT化販売。LIVE BOARDが実証実験を開始

昨年、様々な場所で話題となったNFTはデジタルの世界でそのものの唯一性を担保できる技術である。その利用用途としては、デジタルコンテンツを数量限定・供給を制限して配布することが現在の主要な用途ではある。一部、リアルな世...
月間100万人以上にリーチ!喫煙者に直接働きかける喫煙所サイネージ
国内の広告

月間100万人以上にリーチ!喫煙者に直接働きかける喫煙所サイネージ

2020年4月の健康増進法改正に伴い、原則屋内での喫煙は禁止となった。喫煙者がたばこを吸うには、基準を満たす喫煙所に行かなければならない。必然と多くの喫煙者が集まる特性を生かし、近年は喫煙所にデジタルサイネージを設置...
トイレ内だからこそ効果抜群!トイレ広告の魅力
国内の広告

トイレ内だからこそ効果抜群!トイレ広告の魅力

我々が日常の中で必ず利用する場所がある。トイレだ。 トイレでは、用を足すことが一番の目的でもあるが、トイレの中でついボーっとすることや、スマホを持ち込んで永遠に触ってしまうことがないだろうか。 トイレという空間が何と...