データマート Data Mart

正式名称:Data Mart

データマートとは、データベースの一種であり、何かしらの目的のために集められたデータの集合体を指します。

企業内には様々なデータベースが存在し、そこには膨大なデータが蓄積されています。

しかし、ビジネスにおいて、特定のデータが必要になった場合、膨大なデータが蓄積されたデータベースから探し出すためには時間がかかってしまいます。

そこで、ビジネスやマーケティング戦略、それぞれの部署に合わせて必要となるデータだけを抽出し、扱いやすい形にして格納しておくデータベースが必要になります。それがデータマートです。

データを利用する目的に合わせて企業全体のデータベースから必要なデータを抽出し、データを取り出しやすくします。

データマートを利用することによって、マーケティング活動などにおいて必要なデータを素早く取り出すことができるので、
意思決定や計画立案を効率的に行うことができるようになります。

このように特定の目的があり、その目的に利用されるデータだけを企業全体のデータベースから抽出し、扱いやすい形で格納したデータベースがデータマートになります。

まとめ

IT技術・情報技術の進歩により私たちが扱うデータの量は膨大になっています。

それは企業にとっても同じで、企業内のデータベース、データウェアハウスに蓄積されていくデータは膨大な数です。

そのため、全体のデータベースから目的の情報を取り出すのは非効率的で、時間のかかる作業になってしまいます。

その解決策としてデータマートが利用されていると考えられます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

インパクト絶大!話題となった広告まとめ2022年下半期
国内の広告

インパクト絶大!話題となった広告まとめ2022年下半期

2022年もいろんな出来事があった年だった。多くの広告が、2022年下半期も話題に上がった。 2022年の下半期に話題となった広告を紹介していきたい。 ユニコーンに乗って「#世代差あるある」(2022年7月) TBS...
思わずお腹が減ってしまう 食品の屋外広告事例
国内の広告

思わずお腹が減ってしまう 食品の屋外広告事例

街を歩いていると見ていてついお腹が空いてしまう広告がある。 消費者の心理にマッチする「場所」と「タイミング」と「クリエイティブ」を工夫しているからこそ、 本当に届けたい相手に伝えたい情報が届く広告になっていると感じる...
バーチャル空間をよりリアルに再現消費者にもたらす新たな価値観
国内の広告

バーチャル空間をよりリアルに再現消費者にもたらす新たな価値観

メタバースが話題になっているが、仮想空間を実際の都市空間と重ね合わせたバーチャル空間も話題を集めている。 より現実に近い景色をメタバース上で再現することで、より自分ごと化し身近に物事が感じられやすく、都市全体を活用し...