データマート Data Mart

正式名称:Data Mart

データマートとは、データベースの一種であり、何かしらの目的のために集められたデータの集合体を指します。

企業内には様々なデータベースが存在し、そこには膨大なデータが蓄積されています。

しかし、ビジネスにおいて、特定のデータが必要になった場合、膨大なデータが蓄積されたデータベースから探し出すためには時間がかかってしまいます。

そこで、ビジネスやマーケティング戦略、それぞれの部署に合わせて必要となるデータだけを抽出し、扱いやすい形にして格納しておくデータベースが必要になります。それがデータマートです。

データを利用する目的に合わせて企業全体のデータベースから必要なデータを抽出し、データを取り出しやすくします。

データマートを利用することによって、マーケティング活動などにおいて必要なデータを素早く取り出すことができるので、
意思決定や計画立案を効率的に行うことができるようになります。

このように特定の目的があり、その目的に利用されるデータだけを企業全体のデータベースから抽出し、扱いやすい形で格納したデータベースがデータマートになります。

まとめ

IT技術・情報技術の進歩により私たちが扱うデータの量は膨大になっています。

それは企業にとっても同じで、企業内のデータベース、データウェアハウスに蓄積されていくデータは膨大な数です。

そのため、全体のデータベースから目的の情報を取り出すのは非効率的で、時間のかかる作業になってしまいます。

その解決策としてデータマートが利用されていると考えられます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

【2022年版】コインランドリーの空きスペースで収益化!活用事例6選
国内の広告

【2022年版】コインランドリーの空きスペースで収益化!活用事例6選

大物な布団を洗濯したり、外出先の洗濯ができたりと便利なコインランドリー。 空いたスペースを使いコインランドリービジネスを始める業者も増えてきている。 コインランドリーでは「洗濯機や乾燥機を置くだけではどうしてもスペー...
新宿駅の東西自由通路をジャック!新宿ウォール456の料金は?
その他

新宿駅の東西自由通路をジャック!新宿ウォール456の料金は?

2020年7月19日に開通した新宿駅東西自由通路には、「新宿ウォール456」という大型デジタルサイネージが設置されている。東西自由通路を通る際に目にしたことがある方も多いだろう。今回は、さまざまな広告が出稿される新宿...
国内初!空港間のデジタルサイネージをネットワーク化
国内の広告

国内初!空港間のデジタルサイネージをネットワーク化

デジタルサイネージとは、ディスプレイなどを通じて情報を発信するシステムのこと。近年は、駅や電車内などいたるところでデジタルサイネージ広告が展開されるようになった。今回は、空港間のデジタルサイネージネットワークを利用し...