バイラルマーケティング Viral Marketing

正式名称:Viral Marketing

バイラルマーケティングとは、主にインターネットやメールにより、クチコミを利用して不特定多数に広まるよう仕掛けていくマーケティング手法のことを指します。

バイラルとは、「ウィルス性のある」「感染力がある」と和訳される言葉であり、口コミなどによって人から人へ情報を伝える様子を意味します。 いまや、FacebookやTwitter、Instagram、LineなどのSNSを活用している人は数多く、「いいね」や「リツイート」などによる拡散力は想像も及びません。

このSNSの拡散力を活用して自社の商品やサービスを宣伝しようというのがバイラルマーケティングです。

バイラルマーケティングの実践方法は、人から人に拡散してもらえる情報をSNSに投稿することです。

例えば、Twitterで「フォロー&リツイートした方から〇名様にプレゼント」という内容をツイートし、見た人がフォロー&リツイートして拡散していく、というものが挙げられます。

これは、このツイートを見た人の「フォロー&リツイートすることによってプレゼントをもらえるかもしれない」という心理をうまく活用した例といえます。

バイラルマーケティングは、人から人への拡散を狙ったものであり、とても単純な仕組みですが、情報が拡散されるためには人から注目されるコンテンツを投稿することが重要です。 したがって、市場調査によってユーザーニーズを知ることが大切です。

まとめ

バイラルマーケティングを成功させるためには、ユーザーが興味を示す情報と拡散しやすい環境を作ることが重要です。 拡散して欲しいという意味の文言を添えたり、クリックしやすいボタンを設置するなど、さまざまな手法がありますが、ターゲティングをしっかり行い、適切な手法で実施すると良いでしょう。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

新ドラマ「ミステリと言う勿れ」の立体広告、存在感のすごさがSNS上で話題に!
国内の広告

新ドラマ「ミステリと言う勿れ」の立体広告、存在感のすごさがSNS上で話題に!

2022年1月10日からフジテレビ系で放送されているドラマ「ミステリと言う勿れ」。放映に先立って実施されたプロモーションが大きな話題を集めたことでも記憶に新しい。 はたしてどのような施策がなされたのか。今回は、ドラマ...
社会問題に挑むファッション広告 立ち止まって考える
国内の広告

社会問題に挑むファッション広告 立ち止まって考える

ファッション雑誌を手掛けるSPURが創刊30周年を記念して取り組んだ広告が話題を呼んだ。社会問題をテーマに掲げ女性にとってまたジェンダーの差別を解決する糸口にもなるだろう。タブーと懸念され気軽に口することすらためらう...
屋外広告の視聴数がわかる位置情報ビッグデータ活用プラットフォームが登場
国内の広告

屋外広告の視聴数がわかる位置情報ビッグデータ活用プラットフォームが登場

「1日何人が、うちの看板を見たのだろう」 「あの通りに看板を出すと、どれくらいの人が見るだろうか」 と、気になることはないだろうか。 屋外広告の弱点として、細かい効果計測ができないところがある。しかし、この弱点を解消...