パイプライン Pipeline

正式名称:Pipeline

パイプラインとは、営業活動を行う上で担当者が獲得した見込み客を受注するまでの段階的なプロセスを指します。

例えば、商品やサービスの問合せがあったとします。その場合、次に営業担当者は問合せてきたクライアントに対して詳しい内容などをヒアリングするといった業務に移ります。

次にヒアリングした内容をもとにクライアントに提案を行うというプロセスが発生する訳です。

こういったプロセスをパイプラインと呼びます。

もちろん業界によってプロセスは異なりますが、どの業界においても受注という結果において、途中の過程が存在し、パイプラインを意識することで受注率の向上に繋げることもできます。

「パイプライン管理」では初回訪問から受注までのプロセスを可視化して、分析を行い弱い部分を改善していくアクションです。パイプライン管理を行なうことで売上や営業目標の達成を目指していきます。

具体的には、問合せ、ヒアリング、初回提案、二次提案、クロージング、受注の流れで進みます。

上記のようなプロセスを可視化して、それぞれのステップを進めていきます。
後に個人の営業成績や分析を行う際に各フェーズごとの数字を計算し、その数字を判断材料として営業担当者の弱みを抽出することができるようになります。

例えば上記の流れを参考にすると、初回提案を行った案件に対して二次提案に進んだ率を計算したとします。
その数字が他の営業担当者と比較して悪いといった場合に、どういった原因があるのかということを分析できるようになるという訳です。

まとめ

営業活動において、ボトルネックになっている部分の洗い出しや売上、営業目標に対する進捗具合を具体的に把握できるなど、パイプライン管理にはメリットは多くあります。さらに管理ツールを利用することで、パイプライン管理の時間効率もあげていくことができます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

「みさなん おつれまかでさす。…きづまきしたね?」間違っているのに読めちゃう日本語の広告が話題に
国内の広告

「みさなん おつれまかでさす。…きづまきしたね?」間違っているのに読めちゃう日本語の広告が話題に

普通に道を歩いているときに、前から歩いてくる人にぶつかられそうになったことがとても増えた。 コロナで不況が続き気分も落ち込む中、みんな無意識に下を向いて歩きがちになったのかもしれない。 広告の枠も変わってきていて、今...
ファッション広告は街をおしゃれにデザインする
海外の広告

ファッション広告は街をおしゃれにデザインする

渋谷を飾るジャック広告、ジャック広告とは、一帯を同じ広告で埋め尽くす方法。インパクトを増す。 最初に紹介するPARCOのジャック広告は鮮やか。その上、仕掛けを用意している。印刷されている絵は剥がせシールになって、プレ...
大学の空きスペースに「無人古着屋」が出現
その他

大学の空きスペースに「無人古着屋」が出現

アパレルと不動産会社が提携、大学の空きスペースを活用 アパレル事業を展開(株)ヒューマンフォーラムが運営する「SPINNS(スピンズ)」が全国の学生マンションの企画開発・仲介斡旋・運営管理までをトータルで行う(株)ジ...