フリークエンシープログラム FSP

正式名称:Frequent Shoppers Program

フリークエンシープログラムとは、航空会社のマイレージプログラムや店舗で導入しているポイントシステムを指します。

フリークエンシープログラムでは、サービスの利用や商品の購入に対してポイントを発行し、顧客にポイントが溜まる喜び、また、お得感を提供します。

さらに、他の店舗や他のサービスへの浮気を防ぎ、顧客セグメントにも活用できるマーケティングプログラムの1つです。

フリークエンシープログラムの目的は継続的なサービス利用、そして商品の購入を狙ってポイントやマイレージなど、顧客に対してインセンティブを付けるプログラムです。

このフリークエンシープログラムが最初に実施されたのが1981年に開始されたアメリカンエアラインのマイレージプログラムで、つまり、航空会社が提供するFFP:フリークエント・フライヤー・プログラムがフリークエンシープログラムのはじまりだとされています。

フリークエンシープログラムを利用する際には、多くの場合、顧客の利用・購入実績を分析し、自社に対する貢献度の高い顧客層向けにマイレージプログラムやポイントシステムを実施することになります。

まとめ

現在ではアメリカだけでなく、日本でも多くの企業・店舗がフリークエンシープログラムを導入して、現在のマーケティング、ビジネスにフリークエンシープログラムは欠かせないマーケティング手法となっています。

一方で、ポイント還元やプレゼントなどのインセンティブが単なるディスカウントになってしまい、利益を圧迫することがないようにフリークエンシープログラムを進めていく必要があります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

アマゾンからある日突然届く、 無料のサンプリング!
面白い広告

アマゾンからある日突然届く、 無料のサンプリング!

まさかアマゾンを語った詐欺‥? 筆者はまだ一度も経験したことがないが、注文した覚えがないのに、突然アマゾンから荷物が届く。ということがあるのだそうだ。 頼んだ覚えがないので受け取った人は、本当にアマゾンからなのか?詐...
インパクト絶大!話題となった広告まとめ2022年下半期
国内の広告

インパクト絶大!話題となった広告まとめ2022年下半期

2022年もいろんな出来事があった年だった。多くの広告が、2022年下半期も話題に上がった。 2022年の下半期に話題となった広告を紹介していきたい。 ユニコーンに乗って「#世代差あるある」(2022年7月) TBS...
人気Youtuber 「ヘラヘラ三銃士」センルイ広告
面白い広告

人気Youtuber 「ヘラヘラ三銃士」センルイ広告

韓国系のネタを中心に”女子のリアル”を赤裸々トーク。ディープな内容で若者人気Youtuber チャンネル登録者数約150万人もの人気Youtuber。2018年夏にYouTubeに現れた美女3人組“ヘラヘ...