プライベートブランド Private Brand

正式名称:Private Brand

プライベートブランドとは、流通小売業者が掲げる自社の独自ブランドのことを指します。

開発・製造するメーカーが、特定のお店・小売店のために商品の開発・製造を行い、その小売店でのみ商品を販売します。

プライベートブランドを開発・製造する場合、流通小売業者との取り決めで、製造した在庫は全てまとめて買い取ってもらえる契約になるため、売れ残りや在庫を抱えてしまう可能性がないことがメリットになります。

さらに、小売業者がプライベートブランドを販売することにも非常に大きなメリットがあります。

プライベートブランドは流通小売業者が企画して、開発・製造をメーカーに依頼できるので、ライバルや競合他社が扱っていないオリジナル商品の開発ができるメリットがあります。

また、プライベートブランド商品の企画にはお店が持つ客層などの販売データを取り入れることもでき、本当に消費者、顧客が求める商品の開発につながり、プライベートブランド商品を目当てに集まる消費者が増えるので、効率的な集客ができるメリットがあります。

他にも、メーカーから大量に仕入れることができるので、プライベートブランド商品の原価、仕入れ値を安く抑えることもできます。

まとめ

プライベートブランドでは、値段の安さだけではなく、何かしらの付加価値を付けたプライベートブランド商品に需要が集まっています。

値段・価格は多少上がったとしても、いかに充実した付加価値を商品に付けることができるのか、それが今後、プライベートブランドで成功していくために必要な戦略となっていくでしょう。

プライベートブランドに適切な付加価値を付けるためにも「お客さんが何を求めているのか」というニーズを探っていくマーケティングの活動が非常に重要になっていると考えられます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

リアル店舗でアプローチインストアメディア事例
国内の広告

リアル店舗でアプローチインストアメディア事例

スーパーの店内で流れているサイネージを見て、その日の夕食で何を作るかを決めてしまう時がよくある。 それだけではなく、ファミレスに入ってメニューをオーダーした後、運ばれてくるのを待っているタイミングでQRをかざしてアプ...
広がる、空きスペースの有効活用
国内の広告

広がる、空きスペースの有効活用

空きスペースがスポットライトを浴びる時代に突入している。 世の中はシェアすることを好み、無駄なものを排除することでよりミニマムな暮らしを求める声が多くなった。 そんな中で生まれた空きスペースが決して世の中の蛇足になる...
検索して謎を解け!日テレ広告「田中麻理鈴って誰?」が話題に
国内の広告

検索して謎を解け!日テレ広告「田中麻理鈴って誰?」が話題に

2022年の2月7日から、JR山手線渋谷駅に、日本テレビの広告が掲載される。 謎を解くことで、秘密の情報がわかる「謎解き広告」だ。 この謎、解けるだろうか。 田中麻理鈴って誰? こういった事務文書がでかでかと掲載され...