プライベートブランド Private Brand

正式名称:Private Brand

プライベートブランドとは、流通小売業者が掲げる自社の独自ブランドのことを指します。

開発・製造するメーカーが、特定のお店・小売店のために商品の開発・製造を行い、その小売店でのみ商品を販売します。

プライベートブランドを開発・製造する場合、流通小売業者との取り決めで、製造した在庫は全てまとめて買い取ってもらえる契約になるため、売れ残りや在庫を抱えてしまう可能性がないことがメリットになります。

さらに、小売業者がプライベートブランドを販売することにも非常に大きなメリットがあります。

プライベートブランドは流通小売業者が企画して、開発・製造をメーカーに依頼できるので、ライバルや競合他社が扱っていないオリジナル商品の開発ができるメリットがあります。

また、プライベートブランド商品の企画にはお店が持つ客層などの販売データを取り入れることもでき、本当に消費者、顧客が求める商品の開発につながり、プライベートブランド商品を目当てに集まる消費者が増えるので、効率的な集客ができるメリットがあります。

他にも、メーカーから大量に仕入れることができるので、プライベートブランド商品の原価、仕入れ値を安く抑えることもできます。

まとめ

プライベートブランドでは、値段の安さだけではなく、何かしらの付加価値を付けたプライベートブランド商品に需要が集まっています。

値段・価格は多少上がったとしても、いかに充実した付加価値を商品に付けることができるのか、それが今後、プライベートブランドで成功していくために必要な戦略となっていくでしょう。

プライベートブランドに適切な付加価値を付けるためにも「お客さんが何を求めているのか」というニーズを探っていくマーケティングの活動が非常に重要になっていると考えられます。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

歩いて走って仮想通貨を稼ぐ STEPNが注目の理由
その他

歩いて走って仮想通貨を稼ぐ STEPNが注目の理由

ランニングやウォーキング好きのみに限らず、健康管理に気を付けたいユーザーも注目するようなブロックチェーンゲームが今年の4月末ごろから流行している。 私もランニング好きのひとりであるがゆえに、自分が走ったり歩いたりした...
「疲れ」が見える広告?疲労回復の重炭酸入浴プロモーション
国内の広告

「疲れ」が見える広告?疲労回復の重炭酸入浴プロモーション

「●●な症状があったら、すぐに病院へ」と言われると、人間、行動してしまうものである。 「まだ大丈夫だろう」と高をくくっていた人も、あっという間に自分事にしてしまう魔法の言葉だ。 今回は、そんな魔法の言葉を活用した広告...
アイリスオーヤマが清掃用ロボにラッピング広告サービスを開始
面白い広告

アイリスオーヤマが清掃用ロボにラッピング広告サービスを開始

コロナ禍になり約1年半。 モノ消費に関わる価値観が変遷を遂げた年となった。 多くの人が今まで価値を感じなかったものに価値を見出し、その逆もまた然りという状況は世の中を大きく変えた。 そんな価値観の変遷の中で、日頃の生...