プロダクトコーン プロダクトコーン

正式名称:プロダクトコーン

プロダクトコーンは、商品の特性、性格を明確に定義するために商品を表す3つのタイプを指した用語を指します。

ここでいうタイプは、規格、ベネフィット、エッセンスです。これら3つのタイプを明確にして商品の特性、性格を明確に表していきます。

3タイプのプロダクトコーン

タイプ1:規格

まず、プロダクトコーンの一番下に来る「規格」とは、企業側による商品の定義です。

商品やサービスを提供するための定義と呼ぶこともでき、例えば、食品の場合なら容量や生産に必要な材料を決めることになります。

市場の消費量が旺盛であれば、プロダクトコーンの規格通りに商品・製品を生産していくことでモノを売ることが可能になっていきます。

タイプ2:ベネフィット

プロダクトコーンにおいて、規格の1つ上にある要素が「ベネフィット」です。

商品や製品を生産していく上での規格が決まったら、次に魅力的な商品にするための「ベネフィット」を加えていく必要があります。

商品を利用する消費者、顧客が求めるニーズ、生活者が得するコト・モノがプロダクトコーンの2番目に来る要素、「ベネフィット」ということになるのです。

プロダクトコーンを構成する要素3:エッセンス

そして、プロダクトコーンの三角錐の一番上に来る要素が「エッセンス」です。

エッセンスは商品の特性や性格のことを表していて、商品のブランド力がエッセンスによって決まってくることになります。

まとめ

時代の流れによって、プロダクトコーンの要素、規格、ベネフィット、エッセンスは次々に変化していくことになります。

プロダクトコーンによるプロダクトコーン理論をしっかり理解することで、企業は自社が提供している商品やサービスにおいて、新たな開発をしていくことができるようになります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

「俯瞰してわかることがある。」渋谷ジャックのOOHだからこそ伝えられるメッセージ広告
国内の広告

「俯瞰してわかることがある。」渋谷ジャックのOOHだからこそ伝えられるメッセージ広告

渋谷という街は色んな人や文化が入り混じっていて非常に面白い。 広告という媒体と、渋谷という街を掛け合わせることで、雑踏や景観の中にさまざまなメッセージを隠すことができる。 広告に感度の高い人にとっては、渋谷という街に...
ウマ娘とサントリー「BOSS」のコラボ広告|担当者のウマ娘愛がすごすぎる!
国内の広告

ウマ娘とサントリー「BOSS」のコラボ広告|担当者のウマ娘愛がすごすぎる!

競走馬を擬人化した「ウマ娘」を育成してレースの勝利を目指すスマートフォンアプリ「ウマ娘プリティーダービー」。2021年の配信開始以来多くのファンを獲得し、テレビアニメ化もされるほどの人気を誇っている。 2022年5月...
「UCC COLD BREW」TikTok広告 #香るどダンサーオーディション
面白い広告

「UCC COLD BREW」TikTok広告 #香るどダンサーオーディション

TikTokで動画を投稿する投稿型オーディションキャンペーン広告 従来のCMではなく、視聴者参加型の広告だ。TikTokを利用して、拡散性がとても高い。指定されたエフェクトと音楽を使用してお手本動画をマネして動画を撮...