メタタグ METAタグ

正式名称:metaタグ

メタタグ(METAタグ)とは、設置する文書(ページ)に関する情報を指定する時に使用し、検索エンジンにWebサイトの情報を伝える役割を果たすとされています。

メタタグで記述された内容は、コンテンツ上では表示されないので、設定内容を確認したい時はHTMLソースを除く必要があります。

ユーザーのクリック率を高めるためにも、メタタグの意義を理解して適切に設定しておきたい項目です。

メタタグは、直接的にSEO効果(検索順位を上げる効果)があるケース、ないケースどちらもあります。つまり、いくらメタタグ内にキーワードを詰め込んでも、そのキーワードで上位表示できるわけではないということはあらかじめ理解しておく必要があります。

メタタグのメリットをまとめると、以下の2点に集約されます。

検索エンジンの効率的なクロールを助ける

メタタグの中には、検索エンジンの巡回を拒否したり許可したりする役割を果たすタグがあります。
巡回必要なページかどうかを伝えることで、結果、検索エンジンから適切にクロールされ、検索結果へ望んだ状況で表示される可能性が高くなります。

ユーザーにサイトの内容を分かりやすく伝える

メタタグには、記事のタイトルを指定するタグ(titleタグ)、記事の要約を指定するタグ(descriptionタグ)などがあります。これらで指定したテキストは、検索結果画面やSNSのシェア情報として自動で表示されます。

Webサイトを訪問する前のユーザーにサイトの内容を伝える役割を果たすので、ここでユーザーのニーズを含めた内容を記載することで、クリック率を高めることができます。

まとめ

メタタグは、検索エンジンやユーザーに記事の内容を伝える重要な役割を果たします。今まであまり意識したことがなかった方は、メタタグの意義を理解して、適切に設定することでクリック率向上など、Webサイトの効果改善につながります。

面白い・オフライン広告・屋外広告を紹介するメディア

屋外広告・面白い広告事例などをご紹介してます。

広がる、空きスペースの有効活用
国内の広告

広がる、空きスペースの有効活用

空きスペースがスポットライトを浴びる時代に突入している。 世の中はシェアすることを好み、無駄なものを排除することでよりミニマムな暮らしを求める声が多くなった。 そんな中で生まれた空きスペースが決して世の中の蛇足になる...
屋外広告の視聴数がわかる位置情報ビッグデータ活用プラットフォームが登場
国内の広告

屋外広告の視聴数がわかる位置情報ビッグデータ活用プラットフォームが登場

「1日何人が、うちの看板を見たのだろう」 「あの通りに看板を出すと、どれくらいの人が見るだろうか」 と、気になることはないだろうか。 屋外広告の弱点として、細かい効果計測ができないところがある。しかし、この弱点を解消...
繁華街の風物詩「アドトラック」の裏側と知られざる戦略とは
比較・紹介

繁華街の風物詩「アドトラック」の裏側と知られざる戦略とは

「バ~ニラバニラバ~ニラ求人♪」や「職業イケメン」などの広告ビジョンを掲げ、時には大音量を鳴らしながら走る『アドトラック』を見たことがない人はいないのではないだろうか。 耳に残る大きな音量と、迫力あるビジュアルは、何...